2017.04.06
3日は、4月に社長に就任した石黒義啓社長の初の朝礼でした。 雲一つない良いお天気、明るい船出です!
一方では環境はどんどん変化し、4月1日からは都市ガスの小売自由化も始まりました。
どんな時代であろうと、わが社は常にお客様に喜ばれる 信頼される会社づくりを、新社長と皆の力で続けていきます!
石黒信彦前社長は会長となり、これからも私たち従業員を支え、地域社会へ貢献されることでしょう。
新入社員3名も迎え、身の引き締まる新たなスタートとなった朝礼でした。
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.03.17
今日は、47年のあいだ石黒商事の事務部門を支え続けてきた、浅野さんの退職日 大番頭という呼び方がピッタリな方 仕事きっちりな人で、厳しく 叱られた思い出もありました。
だから浅野さんに褒められたときは、本当に嬉しかった。
きっと浅野さんは褒めるために叱ってくれたんだ。 いつか褒めてやろうと待っていてくれたんだ。
褒めるために叱る あなたに育ててもらった後輩は、心から感謝しております。
ありがとうございます、大先輩 !感謝してもしきれません。!!
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.03.05
春のくろちゃんバスツアーは、南信州 みはらしファームさんで苺がり! 今年もバス3台 144名でやって来ました。お天気に恵まれ、南アルプスや中央アルプスの山々が美しい!
章姫 紅ほっぺ 女峰と三種類の苺が食べ放題です!中央アルプスの雪どけ水で育った苺は美味しい(o^^o)
寒天パパさんに立ち寄り、ショッピング 試食の寒天やそば茶をいただき
お昼は、お肉屋さんのレストラン ビアンテさくら亭さんの、牛 馬 豚の三色しゃぶしゃぶ! お腹イ〜〜パイ食べたあとは、北川製菓のドーナッツを買いに╰(*´︶`*)╯♡
バスの中では、ゲームやクイズ
食べて笑って楽しいだけのくろちゃんバスツアー
大満足のお客様 お土産をたくさん抱えて帰っていかれました。
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.03.04
きらめきプラザイシグロスタッフ調理実習は.日比野先生のだし活講座「和のだしを洋食に」
天然だしは甘味を感じる 味わい深く、後味スッキリ ╰(*´︶`*)╯♡. 味覚がよみがえる
本日はトビウオ アゴを使った お出汁のメニューを中心に教えて頂きました。
椎茸のトマトリゾット アゴだしの塩豚ポトフ あごだしゴマだれのサラダ 椎茸ディプ
しいたけ嫌いのスタッフが食べた!
賑やかなスタッフも食べてる時は、静かなものです(*゚∀゚*次はコンロの実演で,お客様様にこの美味しさをお伝えしていきます(^。^)
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.02.12
2月11日はバレンタインのチョコレート作り(╹◡╹)♡
毎年この日は雪が多くて…
やっぱり 今年も天気予報通り大雪でした。でも、お申し込みいただいたお客様は、来てくださると分かっていたので、前日welcomeのポスターをきらめきプラザ中に貼り、お迎えの準備をしました。
ポッキーチョコレートでリースを作り、アラザンやチョコスプレーを、つけていきます。指先の運動ね!ポッキー食べたら飾るのなくなるよ! 子どもの発想すごいね! みんなでやるからできるね。楽しそうな声が聞こえます╰(*´︶`*)╯♡
この日は、ガスのお客様 カッタンさんの焼きたてパンが当たる抽選も ! お客様に食べてもらいたいと、雪の中を配達してくださいました。バレンタインカフェでもカッタンさんご自慢の食パンや、三陸ワカメのサラダに、コメダ珈琲のドレッシングなどを食べていただきました。
今年も、お客様からありがとうの言葉を たくさんいただきました。
雪の中お越しいただいて、本当にありがとうございました。
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.02.02
紅葉の名所曽木公園 や、温泉バーデンパークの近くにある人気のパン屋さん Kattnさんにお邪魔しました。 (^.^)
店内はパンの焼ける、香ばしい香り 次々とパンが焼きあがってきます。どれも美味しそうで迷ってしまいます。 店内で頂く事も出来るので、今日はソーセージパンとジャーマンポテトパンと柚子ジンジャーティーを頂きました。パンは好きですが、一口食べたらパンってこんなに美味しいの!と感動 (*´∇`*) パンの皮は少し焦げめでツヤツヤ カリカリ この焼き加減に参りました!中はふんわりモチモチです。毎日ご飯派ですが、パン派になってもいいと思うほど美味しい。店内は暖炉のある落ち着いた雰囲気、窓の外に田んぼが見えます。四季折々の景色と厨房がチラリと見えて素敵、あの人にもこの人にも食べさせてあげたいな〜と顔を思い浮かべながら、なんとも幸せな時間を過ごすことが出来ました。 バレンタインタイン企画のメニューでKattnさんのパンが食べられるし、今回は抽選でも当たりますよ!お楽しみに(╹◡╹)♡
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.01.27
コンロを買って頂いたお客様に、今以上に美味しいお料理をお伝えしたいと、今日は、だしソムリエ 日比野朱美先生をお招きし『だしとうまみ』について勉強しました。
先ずはだしのテイスティングからです。ナント!最初に一番美味しく感じたのが 本だし !先生曰く、その味に慣れているのね〜。何回かテイスティングしていくうちに、天然素材の香りの良さ、味わい深く後味がサラリとしている その違いを感じてくると、やっぱり美味しいね〜となりました^_^ 味覚が呼び覚まされていくのですね。
かつお節や昆布だしを足すと、更に相乗効果でうまみが増していきます。
そして本格的なだしのひき方を学びます。火加減やタイマーはコンロの得意!
お塩やお醤油は、ほんの少しでも 味はしっかりしています。
本日のメニューは 湯葉とゆずのお吸い物 お肉の昆布巻き 干し椎茸だしの豆腐あん 一番だしでトマトのジュレです。そして高級ブレンドのくろちゃん米
美味しい 〜〜 皆 満足
和食がユネスコの無形文化遺産に登録されましたよね!世界のシェフ達も注目する日本のだし
まだまだ奥が深い だし、 次回は炊き込みご飯や茶碗蒸しなど、おもてなしのお料理を勉強します。
お客様 腕を上げていきますから、楽しみに待っていて下さいね(╹◡╹)
日比野先生の、食育講座は四月から第四土曜日 きらめきプラザで受講できます。
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.01.19
14年間お世話になりました、田村貞男先生の最後のセミナーは「営業力とは伝達力」というお話しをもとに、私達が実際にお客様や地域に対して発信してきたことを振り返り、これからの指針を示して下さいました。
皆さんは、 秋の感謝祭 毎月発行のくろちゃんだよりや 季節イベント、お客様の暮らしにお役に立てるようにと主婦が中心の女性スタッフ きらめきレディーの活動、アパート大家さん対策など、地域密着の活動をやってきた。それは、お客様の暮らしの中に組み込まれているはず。営業活動とは普段のお客様とのお付き合いが原動力。いくつ発信力を持っているかが とても大切。上からの命令ではなく、社員がどういう会社であるべきか話し合っていってほしい。
石黒商事のように、社員教育に熱心な会社はそうそうない。考えて行動するチャンスを与えてくれる有難い会社だから、皆さんは自分を磨きなさい。能力を身に付けなさい。自らを律し、この会社で成長しようという気持ちを持ちなさい。悩むことも大切、考える力を失わないで下さい。自分を磨き成長することが、会社や社会のためになっていきますから
ということで、先生は私達に大切なメッセージを残していかれました。先生には感謝してもしきれません。そして先生が私たちに残して下さった沢山の資料や本は、まだまだ自分達のものになっていません。先生の資料を皆んなで学び、一人一人が自分を磨き、魅力あふれる会社目指して頑張っていきます。有難うございました。
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.01.15
昨日から今日にかけて、この冬最大の寒波が来ました。 雪が降り寒い日になりましたが、たくさんのお客様にご来場いただき、賑やかな初売りとなりました。お客様の暮らしに役立つベストパートナーとして今年も誠心誠意 頑張りますので宜しくお願い致します。
カテゴリー:くろちゃん日記
2017.01.06
くろちゃんブログにお越し頂きありがとうございます。 6日は仕事始めです。 毎年仕事始めは、全社員が東濃エネルギーセンターに集まり、社長の 新年の挨拶から始まります。
「皆様 明けましておめでとうございます。 新年は個人、家族、仕事において夢を持って迎えられたことでしょう。 今年は激動の年と言われています、私自身も社長交代を控えており、会社にとっても節目の年となります。 平成元年に社長に就任し丸28年、長期の事業発展計画、中期の「事業戦略2016」という目標に向かい力を注いで来ました。 4月からは新社長を支える立場で会社、地域社会に尽くしていきます。 石黒商事は常に成長と拡大を続けていくことが使命です、たくさんのお客様にサービスを通して喜んで頂けるよう、信頼されるよう、今年も頑張っていきましょう。 安全に、健康に、皆様と会社にとって良き年になることを祈念して、新年の挨拶とさせて頂きます。 本年もよろしくお願いします。」 新年はこうして 心一つにスタートし、夫々の職場に向かいます。
今年もイシグロニュースを沢山発信していきますので、お楽しみに! くろちゃんブログを宜しくお願い致します。
くろちゃんスタッフ一同
カテゴリー:くろちゃん日記