2017.01.06
東濃エネルギーセンターです。12月31日、仕事納めの日の一番最後の仕事は防災訓練です。
熊本の大地震を機に、5月から今までの防災訓練を見直し始め、6月・7月・11月にも訓練を行い、改善を繰り返してきました。
大地震のような災害を体験したことがない我々は、どんな被害状況が考えられるのか、その時にどんな対処が必要なのかをシミュレーションし、 今回は震度6弱の地震で、プラント内にガス漏れが発生した場合を想定した訓練を行いました。
消防署にも協力して頂き、実際に通報訓練も行いました。
回を追うごとに各々の役割が身体に染み付き、スムーズな対処が出来るようになりました。
いずれ訪れるかもしれない災害時に被害を最小限に食い止めるため、迅速に適格に判断し行動出来るよう、これからも改善と訓練を続けて行きます。
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.12.29
きらめきプラザイシグロ お花の教室では、『お正月を迎えるハンギングバスケット作り』
デコ巻き寿司教室は クリスマスのための『サンタクロースとジングルベル』を作りました。(๑╹ω╹๑ )
孫の喜ぶ顔が見たい! バァバ凄いと言わせたいの)^o^( 分かりますよ!その気持ち(^_-)
そして、お客様 珈琲待ちやさんのクリスマスケーキや、花とくさんの素敵なお店企画を楽しみ(#^.^#)
きらめきレディーは、来年のトップ企画 『バレンタイン 可愛いすぎるデコチョコつくり』早くも試作中!
来年のことを言うと鬼が笑う?!
石黒商事は鬼も笑顔 (╹◡╹)♡
笑う門には福来たる
来年も、スタッフ一同 お客様に喜ばれる会社目指して 頑張ります!
今年もお世話になりました。
皆様良いお年をお迎え下さい。
くろちゃんスタッフ一同
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.11.24
こんにちは! 今日は若いご夫婦が営むオープンしたばかりの、土岐市東町にあるKOJICAFEコジカフェさんに、皆んなでランチに行きました! メンバーはイシグロの中でも、食べ歩きが大好きなガスメンバー です。 国道19号線 土岐市と多治見市の境 東町の交差点を南方向に向かって行くと、緑に囲まれた、隠れ家的なお店が見えて来ます。
長年の夢が叶ってカフェを開くことができたオーナーご夫婦。さすが陶器の町のカフェ、看板もよく見て下さい、とても素敵でしょ!!
店内はなんと!ご主人の趣味のバイクが展示^_^ 雑貨も渋可愛い ! 器にご夫婦のセンスが光っています。
カツカレーとラスク付きの飲み物がついています。美味しいお料理に、まるでお友達の家に来たような雰囲気の店内に、大満足のガスメンバー 。帰り際に、このお店の大ファンだと言われる女性に、次はオムライスかサンドウィッチを食べてみて、絶賛よ〜と声をかけられました。 おすすめは日替わりランチだそうです。毎週月曜日が定休日 営業時間は9時〜5時 です。
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.11.07
くろちゃん秋のバスツアーは、念願の滋賀県琵琶湖クルーズです!
まずは、スイーツで有名な、ラ.コリーナ近江八幡に行きました。屋根一面が芝に覆われ、まるで童話の中から出てきたような懐かしさと、新しさを感じる不思議な建物です。中に入ると、バームクーヘンで有名なクラブハリエがあります。スイーツ好きなスタッフは、ここでしか買えない、焼きたてのバームクーヘンを買うために並ぶこと1時間 !
そして、次は近江商人のふるさと、”八幡堀”へ、堀沿いは白壁土蔵が立ち並び、映画のロケ地としても有名だそうです。ここには、近江商人の信仰を集めた日牟八幡宮があります。「売り手よし、買いてよし、世間よし」の三方よしの精神で天秤棒を担ぎ、江戸時代から明治にかけて、全国を駆け巡り活躍した近江商人。これぞ商売人の道と、営業マンも参拝へ!なんとアンパンマンと、バイキンマンが賽銭箱の前におりました。ハヒフヘホ〜!?何で?
いよいよ琵琶湖ミシガンクルーズです。琵琶湖の空は、晴れたり曇ったり、虹がかかったり 色んな顔を見せてくれました。乗船する時は秋晴れの空です。琵琶湖に歓迎されているみたいです。
近江は牛肉やお米など美味しいものがたくさん!お食事はバイキングで、どれも美味しかったです。お土産も買って、バスの中ではゲームを楽しみ、あっとい間にバスは帰路に。
バスツアーでは、初めての関西方面の旅…本当に楽しかったです。
是非、また一緒に遊びに行きましょう お客様。
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.11.01
30日はさんま祭 地元の有志による東北復興支援企画に、今年も沢山の人が参加されました。
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.11.01
多治見工業高校デザイン科の生徒さんによる 子ども縁日はどれも面白いゲームばかり! 全部楽しかったと大満足の子ども達でした。デザイン科の生徒さんには、今年もチラシや招待状のデザインをお願いしました。
今年も、東北の美味しい特産品をたくさん持って宮城県登米市観光物産協会の皆様が来て下さいました。これからも東北の皆様とのご縁を大切に、まちの駅では毎日東北の特産品を求めて、お客様がみえます。そして広がっています。
きらめきプラザを拠点にして練習していたキッズダンスチーム”ビートスター”のちびっ子ダンサー達 。 今では大人数となり、もっと大きな舞台で活動しています。立ち上げの頃、ダンスが大好きな若者達が集まり、遅くまで練習していたことを思い出します。
創業88年の石黒商事は、女性の健康を願って、カーブス健康体操教室があり、ガソリンスタンドでは、燃料電池車の充電もできる。お隣ではコメダ珈琲でおしゃべりを楽しみながら、お茶タイムを楽しんで頂いている。
灯油やガスだけでなく、リフォームではオール電化製品や太陽光も取り扱っている。
地域密着 お客様に必要とされる会社を目指し、皆んなで力を合わせてやってきた、これから先もお客様の暮らしを支えるベストパートナーでありたい、
迎える未来は、どんなことをやっているのでしょう。人口6万人の土岐市に集まってきてくださった。1万人のお客様。皆様から頂いたパワーに感謝してもしきれません。ありがとうございます お客様。ふ
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.10.29
創業88周年の秋の大感謝祭は、1万1千人のご来場がありました。ご来場頂いたお客様 、 ご協力頂きましたスタッフの皆様に心より御礼申し上げます。
朝一番は石黒社長の挨拶から、仕入先業者さんや地元の高校生スタッフと一緒に、最高の感謝祭にしようと、皆んなで心をひとつにしてスタートです!
今年の感謝祭をくろちゃんスタッフが、一言で現すと 惠 です。
オープニングセレモニーの惠土岐少年少女合唱団の皆さんの美しい歌声
手話を交えながらの演奏と合唱で、会場中を感動させた、土岐商業高等学校ブラスバンドの皆さん
地元の応援の惠
チラリと見えるくまモンは、地元 株式会社ヤマ吾陶器様のご協賛により、美濃焼くまモンを買って熊本を応援しよう!というコーナーです。美濃焼の産地ならではの企画です。売上は全額 熊本支援の募金です!地震 水害 阿蘇山噴火と次から次へと続く災害、1日も早く復興を願うばかりです!
ゆるキャラ人 美濃焼どんぶりんちゃん登場
バサラ 高山戦国武将隊の演舞 大人も元気!
きらめきプラザ教室の先生のご協力で、 クラフト体験や作品販売も 本当に盛りだくさんの素敵なお祭りでしょう!従業員だけではとてもできません。皆様の心がお祭りに集まっているのを感じます。
まだまだご紹介したい事が沢山あります、続きは次回くろちゃんブログで
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.10.23
きらめきプラザの近くに流れる土岐川の河川敷で、”灯りの夕べ”というイベントがありました。陶器の灯篭や小学生の作った灯篭がずらりと並びます。
地元の中学生の作品です。美濃焼の産地 で育った子どもたち、これからも伝統産業を伝えていってほしい。
陶磁器産業とともに歩んできた88年、お客様には感謝してもしきれません。
いよいよ来週は感謝祭です。
セラトピア土岐でお待ちしております。是非お越しくださいね。
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.10.02
2016.10.02
きらめきプラザイシグロの黒板が蘇る!
土岐市在住で、イシグロのガスのお客様 中村先生の制作の様子です。
中村先生
グリーンの壁を見たときに、あの壁から物が飛び出すように描きたいと思った。何も役にたたないと言われたグリーンの黒板が、最初の始まりです。どこかで絵を描いてきて、ここに貼るのではなく、直接黒板に描いて、黒板の前にお人形さんや、バイオリンが置いてある。この黒板だからこそできたという絵を、光の力を借りて描くわけです。だから主役はこの黒板、グリーンです!
カテゴリー:くろちゃん日記