厳しい暑さが続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私たちの住む東濃地方では、7月4日に梅雨明けが発表されました。
これは東海地方としては、平年より15日、昨年より14日も早く、統計開始以来3番目の早さとなります。
平年より大幅に早い梅雨明けとなり、本格的な夏がすでに始まっています。
厳しい暑さが長く続きそうですので、適切に冷房を使用するなど、無理のないようにお過ごしくださいね。

さて、今月号の「くろちゃんだより」では、夏休みのお出かけやお盆の帰省時に車を利用される方に向けて、出発前に確認しておきたいポイントをご紹介しています。
また、岐阜県東濃地方は、魅力的な観光スポットがたくさんあります!
この夏はぜひ、東濃地方に遊びに来てくださいね。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!


【じゃらん 恵那・多治見・可児・加茂の観光スポット】
https://www.jalan.net/kankou/220000/220800/
【東美濃観光ガイド】
https://higashiminokanko.com/

■夏を告げる美濃焼の風鈴
写真は、岐阜県土岐市に鎮座する歴史ある久尻神社の境内に飾られている、夏の訪れを告げる美濃焼の風鈴です。
地元・土岐市の陶芸愛好家の方々が趣向を凝らして制作した、344個もの個性豊かな美濃焼風鈴が奉納されています。
一つひとつ異なる形や釉薬が施された風鈴は、見た目も賑やかで、涼やかで音色を響かせてくれます。
さらに、地元の小学生たちが純粋な願い事を書いた短冊も添えられ、風鈴に彩りを添えています。

■久尻神社と「久尻焼」のつながり
久尻神社は、この地域で古くから作られてきた陶磁器「久尻焼(くじりやき)」にその名を由来します。
神社の由緒にも「古代から陶器に名高い久尻焼 美濃産地の名を冠し」とあるように、現在の土岐市久尻周辺は、古くから磁器づくりが盛んな地域でした。
地域を象徴する伝統的な焼き物「久尻焼」にちなんで名付けられたこの神社で、個性豊かな風鈴の音色と子どもたちの願いに触れてみませんか?

【久尻神社】
住所:岐阜県土岐市泉町久尻784
TEL:0572-55-3995(9時~16時)
風鈴設置期間:7月初旬~8月下旬



カテゴリー:くろちゃん日記

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ