2013.11.03
陶器好きにはたまらない年に一度の「下石どえらあええまつり」が2日3日と開催されています。地元で人気のゆるキャラ「とっくりとっくん」のふる里 下石裏山地区でも窯元巡りができます。
丸鈴窯さんのどえらあ可愛いお嬢さんと どえらあやさしいお父さんです。18軒の窯元さんがとっくん達を作ってみえるんですよ!ちなみにどえらあとは、もの凄くと言った意味ですが、下石に来たらその感覚がわかります。畑の中や道端や塀など、いつもとっくんが身近にいてくれる のどかで心温まるふる里です。
見えますか?とっくんが煙突を登っていますよ!
小川ではこんな所にもとっくんが・・・
一洸窯さんではとっくんの活躍を紹介してみえました。
桂山窯さんのとっくんは素敵な土鍋の前で、東濃名物ごへい餅を食べています。とっくんは目も面白いけど口もどえらあ面白いよと教えてもらい、ますますとっくんのファンになりました。窯元さんたちが段々とっくんに見えてきて不思議な気持ちになりました。こんなに味のあるゆるキャラは他にないと思います。
最後にとっくんマグカップを頂いたので、土岐市駅前にある「まちの駅とっくんコーナー」に展示しました。
まちの駅では、まだまだ知られていない土岐の魅力、どえらあ面白い土岐の情報を発信しています。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.11.02
一年ぶりの山梨県、八ヶ岳倶楽部さんです。
お天気に恵まれて、青い空と紅葉の美しい雑木林
くろちゃん、また来たねとスタッフの荒川さんに声をかけて頂き、感激!
柳生真吾さんがみえました。 くろちゃんは真吾さんの雑木林のお話しを聞くのが大好きです。
30年もの年月をかけて、柳生博さんが創り上げた雑木林…ゆったりと時間が流れます。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.10.26
今日は年に一度、従業員みんなでお客様をお招きして、感謝の気持ちをお伝えする日、台風の影響もなく無事迎えることができました。
オープニングは地元土岐商業高校のブラスバンド部による演奏です。
くろちゃん米の盛り放題です。
台風も過ぎ去り、来場は5,800人!
明日も楽しい企画盛りだくさんの感謝祭 やっています!
皆さん遊びに来てね。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.10.18
「まちの駅 覘けばうれし 地場の品 ぎやまん陶の なぜに気に入り」
こんにちは! まちの駅です。(^O^☆♪
名古屋からお越しのお客様からこんな素敵な短歌を頂きました!
なごやのじじさんと言われるその方のブログには、行く先々で詠まれた短歌と
写真があり、行ってみたくなるところばかりです*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
まちの駅を取り上げていただいて、ありがとうございました。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.10.14
こんにちは!コメダ珈琲土岐下石店です!
今日は10月26日 27日 イシグロ 秋の「一万人大感謝祭」で新発売の まちの駅限定ラスクの試食をやっています!
10月29日からは土岐市駅前中央通り「tokiルネッサンス まちの駅」で買えますよ!
アメリカン珈琲と一緒に頂きました。 チョコチップまで入っていて、これラスク!?
サクサクしていて!美味しすぎる!
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.10.08
東濃日本ミツバチの会の百花蜜をおすそ分けして頂きまた。
実はこの日本ミツバチの百花蜜の感想を日本はちみつマイスター協会 の平野先生に頂きましたので、ご紹介します。
「幻の百花蜜」味わいの特長
・色…少しオレンジがかった黄金色
・香り…熟成された甘さの中に、春まっ盛りのような様々な花の香りが一気に感じられます。
・舌触り…さらっと滑らか
・味わい…枇杷のような優しい味わいから、フレッシュな杏子の濃厚さに変わり、次第に柿の濃厚さが感じられます。
最後に栗やソバのほろ苦さ全体を引き締めて、注意して味わうと何回も味が変わる、とても魅力的なはちみつです。
・後味…日本ミツバチ特有の酸味とほろ苦さが鼻に抜け、色々な果物の甘さが余韻として残ります。
ミツバチを大切に飼育管理された結果のこのはちみつだと有難く頂きました。
ツキイチカフェに来られたお客様は、このはちみつをお待ちかねでした。
日本ミツバチのはちみつを初めて食べた方は、口の中で味が変わっていく!と感激してみえました。
日本ミツバチは野山に咲いている色々な花々の蜜を集めてきます。
日本ミツバチが飛び回る自然豊かな野山を想像してみてくださいね。
ギャラリーでは、羊毛キルト展示体験です。
11月8日のツキイチカフェメニューは、八ヶ岳チーズ工房のチーズケーキと、アメリカンフラワー展示体験です。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.10.06
NPO法人東濃日本ミツバチの会の幻の百花蜜の、蜜絞りの講習会がありました。 日本ミツバチは主に里山に住んでいます。野山に咲く花を訪れ、多種類の花から少しづつ蜜を集めます。量が少ないので一年に一度しか採れませんが、熟成されるため酵素やビタミンが豊富です。
</
さあ、蜂の移動準備をします。下の箱に蜂たちがいます。少し中を見てみましょう。
凄い数の働き蜂が、羽を震わせたりして水分を蒸発させて濃縮する熟成作業をしています。蜂蜜は朝絞りに限ります。蜂が蜜を取ってきたばかりの夕方に絞ってしまうと、この作業がおこなわれていないため、加熱処理をして水分を除去する必要があります。加熱処理で本来の栄養素を失ったり、味も香りも落ちます。
移動先の箱と繋げて、隙間のないようにシートをかぶせます。
木槌でトントンと叩きながら、蜂を移動させます。講師の渋谷先生は音で蜂の移動状況がわかるそうです。今蜂たちの住んでいるのは横箱式と言って、巣箱を横に置いたもので、蜂たちが巣を沢山作り易いそうです。
移動が終わり、蓋を開けました!ミツバチたちが一生懸命集めた百花蜜です。 今見えているのが一番古く熟成されたハチミツです。切り取って、蜜のところと幼虫のいるところと分けます。
一匹の蜂が一生(1ヶ月)かかってつくることが出来るハチミツは、ティースプーンにわずか1
杯分です。ハチミツにはビタミンやミネラルがいっぱい!
NPO東濃日本ミツバチの会の百花蜜はまちの駅でお買い求めできます。ご注文℡0572-44-8108です。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.10.06
駅長の高木です。今日は木炭を使って描きました。
皆さん上手!
芸術の秋ですね。次回は20日です。参加無料です。お気軽に起こし下さいね。お問い合わせは、電話番号0572-44-8108です。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.09.29
気仙沼のサンマが届きました。
たくさんの方が東北応援募金をして下さいました!
東北の皆さんのお役に立ちますように!募金に私たちの願いを込めてお届けいたします。
まちの駅では宮城県の物産と自衛隊グッズを常時取り扱っております。
東北物産を購入することで応援し続けたいです!皆さん土岐市駅前”まちの駅”に来てね!
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.09.29
第3回 土岐さんま祭りが開催されました!晴れ男こと石黒社長は、今日は土岐市駅前活性化委員会々長です(^◇^;)
実は肝心のさんまを運んでいるトラックが、東京で大渋滞に巻き込まれるというハプニングが起こりました。
10時には間に合いそうにありませんが、お待たせしている間、スタッフの皆さんで会場を盛り上げて下さい!
地元土岐商業高等学校、鬼頭先生率いる生徒さんによる土岐商ショップの皆さんです。10月26日の石黒商事” 1万人大感謝祭”にも参加してくださいます!
土岐津町と泉町にあるミニストップさんは美味しい珈琲で募金活動!
こちらは7月にオープンした、まちの駅です。土岐の地場産業”陶器”の展示を始め土岐名物 竹川ようかんや東北物産、自衛隊グッズも販売しています。今日は、自衛隊の氷砂糖が提供されました。
カテゴリー:くろちゃん日記