まちの駅に、石黒社長の中学時代の恩師の先生方がご来店!

20130919-145500.jpg
右から小島先生、小池先生、藤井先生、近藤先生です。

20130919-211642.jpg
頑張ってるなあ 石黒君!この伊藤君も僕の教え子やよ! 先生たち嬉しそうに見学されました。
先生たちの授業は面白かったでしょうね。近藤先生は当時も下駄を這いてみえたそうです。

20130919-215721.jpg
先生たちの現役時代は土岐市駅前もとても賑やかだったそうです。

20130919-215842.jpg
また来るよ、社長に宜しく!頼もしい先生方です。

カテゴリー:くろちゃん日記

こんにちは!まちの駅 駅長の高木です、第3回の中村先生白熱教室は、鉛筆画です。鉛筆の持ち方、右脳で描くことをわかりやすく楽しく説明して下さいました。

20130917-130053.jpg

20130917-130112.jpg

20130917-130127.jpg

カテゴリー:くろちゃん日記

おはようございます。コメダ土岐下石店です。今日は台風18号が近づいていて雨が降ったり止んだり、でもお店は大繁盛!
玄関では、下石の人気キャラクターとっくりとっくんが、のんびりと徳利と盃を持ってお出迎えしています。下石は昔から徳利の産地なんです。

20130915-091142.jpg
益々増えていくメダカちゃんたちを暖かく見守っています。

とっくりとっくんのふる里、下石の窯元さんたちの「下石どえらあええ陶器祭り」が、
11/2・3 に開催されます。窯元めぐりやご当地グルメ広場があります!

カテゴリー:くろちゃん日記

くろちゃんの妹"ももちゃん”イラストの石油配送車が早くお客様のところへ行きたいと待っています。

20130914-230414.jpg
ガスや石油をお届けする配送車はイシグロイメージカラーの黄色、くろちゃんのイラストがついています。これはガスの配送車、ボンベ君とくろちゃんがついています。

20130914-230830.jpg
仕事が終わると、きれいにしてもらって、明日の仕事が始まるまで、車庫のなかで待っています。ももちゃんのついているノナカ号も来週には、東濃地区を走っています。見かけたら声をかけて下さいね。

20130914-231548.jpg

20130914-231608.jpg

20130914-231631.jpg

カテゴリー:くろちゃん日記

ツキイチカフェは、毎月8日だけオープンする リフォームプラザ多治見店スタッフによる手作りカフェです。今日は「2020年夏のオリンピック東京開催決定!」と とっても嬉しいニュースで始まりました。開催決定をお祝いして、早速お赤飯を作りましょうとヨシノクラフト浅岡先生(右)と太田店長

20130909-002345.jpg
今日も沢山の人が来てくれないかなと、ももちゃんが外を見ていたら早速 ミウちゃんとルイくんが来てくれました。

20130909-002907.jpg
それから ユイちゃんとショウヤくんも

20130909-003103.jpg

20130909-004322.jpg
みんなで秋の味覚を代表するさつまいものカレーや大学芋を食べました。
お土産に土岐市駅前「まちの駅」の東北のお菓子も買っていってくれました。

20130909-005118.jpg
珈琲おこわやパイナップルパンケーキ… 美味しい!早速家でやってみようとお客様

ギャラリーでは、知る人ぞ知る土岐市の カネコ小兵さんの器展です。

20130909-010229.jpg
ガラスのようなギヤマン陶に皆さんウットリ 使うのがもったいないような美しい器だねと言ってみえました。 こちらは9月いっぱい展示してありますのでお見逃しなく!

20130909-011554.jpg

次回 ツキイチカフェは、幻の日本ミツバチの蜂蜜テイスティングや羊毛フェルト展示体験を予定しています。10月8日午前10時〜です。皆様のご来店お待ちしております。

カテゴリー:くろちゃん日記

日展作家、中村裕二先生によるパステル画教室です。

Bエドワーズ 著 「 右脳で絵を描け」
この本の表紙はレオナルドダビンチ、右脳レベルが高い人の目です。
では、パステル画を描いていきます。
皆さんは右脳になっていきます。

20130902-210750.jpg
絵は、才能がないので描けないとは言わないでくださいね。
苦手とか才能がないというのは、努力しないと言っているのと同じです。
今、やり続けている人には才能があるのです。
何かにぶつかったときは、クリアするだけ。
どんなときも才能がないと言ってはだめ、これは左脳がそう決めつけているだけ
これをやって これをやって とプロセスを超える練習すれば誰でも描ける。
命がけで 沢山 描くだけ。
トマトを描くのを失敗したら、それは成功の元だと思えばいい。
もし成功だと思ったらあと10枚描こう。

20130902-210943.jpg
パステルって何?
パステルは粉顔料を、ロウみたいなもので固めたもの、クレヨンやチョークもそう です。
用紙は白い紙はいいこともあるけど、ハイライトの白が使いずらい。薄い肌色ねずみ色が使いやすい 。カラーテントという用紙を使うとよい。

20130902-211137.jpg
普通に生活をしていたり、仕事をしていたり、学生なら勉強をしていたりすると脳の使用も左脳寄りになり、基本的に人間は左脳優先と言われていますし、こんな感じで分類してみると
(写真ちょっと見にくいので、こんなことが書いてあります。)
Lモード(左脳) : Rモード(右脳)
言語的 : 非言語的
論理的 : 直感的
時間的 : 非時間的
理性的 : 非理性的

右脳の力は、 創造性 アイディア 絵を描くことが好きな人は右脳が働いている。
左脳が働くと、もうやめろとか才能がないとか言ってしまう。
クロッキーは右脳を開く鍵、左脳は我慢できないが、続けることで左脳の出番がない

1週間に10 枚以上は描いて、どういう時に失敗するか試してみた、
とくに若い女性なら肌色をきれいに出したい。
どうしたら汚くなるかも勉強

20130903-030415.jpg
完成です。
親も先生も、子どもを画家にしたいとは思ってないけど、想像力はつけたいと思っている。
だったら絵を描かせましょう。 想像力は次代を作る創造力。

9月29日「土岐さんままつり」に三陸町から、2311匹の秋刀魚が届きます。
震災の日を忘れないようにこの数字です。
土岐市民みんなの祭りにすると言っている、石黒社長の行動力にはビックリするよ。
公表されていないけど、2店舗目も出来るらしい。
この日は、12時半から少年少女合唱団の発表もありますので是非きて下さいね。

次回9月15日(日)は「鉛筆画」です。

中村裕二先生の公開授業は、毎月第一、第三日曜日 pm1:30〜
お気軽に起こし下さいね。

お問合せ
t okiルネッサンス まちの駅 tel 0572-44-8108

カテゴリー:くろちゃん日記

こんにちは! コメダ珈琲土岐下石店 店長 高柳です(^^)
毎日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか? 
突然ですが土岐市駄知町出身 ものまねタレント 神奈月さんがご来店されました。

土岐市駅前 アンテナショップ ”まちの駅” オープンのことをお話ししたら、是非行くと言って下さいました。(^o^)
神奈月さん!ふる里土岐から応援しています!

カテゴリー:くろちゃん日記

子育て支援 まめっこ土岐の皆さんです。

20130828-154704.jpg

とても嬉しいメッセージを頂きました。

スタッフのみなさんへ
とても楽しかったです。切るときのワクワク感が何とも言えないです。
孫の喜ぶ顔を楽しみに、デコ寿司を家でも是非作ります。
ありがとうございました、レパートリーが増えました。

カテゴリー:くろちゃん日記

まちの駅 オープンギャラリー 担当、土岐出身で日展作家 中村裕二先生による水彩画のデモンストレーション「水彩画で描く浴衣の女性」が始まります。

20130818-201625.jpg
最初の15分でデッサンします。

20130818-201744.jpg
モノを観て描く…デッサンという作業は右脳開発にとても大切な作業なんです。
右脳が働いていると時間の感覚がなくなる、 集中していて時間を忘れる感じです。
リラックスすると集中できる のです。絵はリラックスした状態が大切、モノづくりには右脳開発は欠かせません。小さいときからソロバンみたいに級を作りデッサンをやると良いと思います。

20130818-202402.jpg
質問タイムを入れながら、色付けが始まります。
今日はピンクの浴衣をモデルさんが着ていますが、茶色で表現していきます。

20130818-202635.jpg
水彩画は下書きの鉛筆の色も、キャンパスの発している色も全部使います。白いところを白で塗ると暗くなってしまいます。

20130818-203052.jpg
完成です。

まちの駅の玄関にあるのはフレスコ画といいます。
若い頃「ステーキのあさくま」の白い壁に絵を描いて土岐の駅前にドーン!と飾るのが夢でした。

2005年から”私の素晴らしい失敗”が始まりました。
コンクリート、石膏ボード、そして漆喰…作っては崩れての繰り返しで、ようやく漆喰を塗ったあとに、8時間以内で絵を描くというところまでにたどり着きました。
それからビニールを掛ければ時間の問題も解決し、そのあとはカビの大発生とあったのですが
そういったことを乗り越えてきました。

20130818-204140.jpg
そんなときに石黒社長が声をかけてくれた。まちの駅の玄関を自由に使っていいよ、ただし駅前は寂れ、人がどれだけ来てくれるかはわからないけど…

こうして、若きころの夢がかないました。

1〜2年のうちに、このまちの駅を人でいっぱいにする!それまで私は実演をする。

次は土岐駅前の活性化という夢に向かって、また素晴らしい失敗をしていこう。

次回は9月1日です。

カテゴリー:くろちゃん日記

8月8日 …ハチの日がきました。 くろちゃん、ももちゃんがリフォームプラザイシグロ多治見店に突然登場!

20130809-012405.jpg
お客様もあれまあ!?ビックリ! 可愛い!
今日は月に一度のスタッフによるカフェの日

20130809-012959.jpg
まちの駅オープン記念で、土岐市鶴里町 池田屋さんの竹川羊羹と緑茶の和カフェです。

20130809-013242.jpg
ギャラリーはむつみクラフトアートのむつみ先生のグラスアート作品展と体験

20130809-013538.jpg

20130809-013711.jpg

20130809-013739.jpg
今日もたくさんお客様が立ち寄ってくださって、とても賑やかでした。

20130809-013940.jpg
くろちゃん ももちゃんは夏休みの間は、コメダ珈琲土岐下石店に展示してあります。

“みんなでお茶やクラフト作品を楽しむ”をコンセプトに毎月8日,(ハチの日)にオープンするツキイチカフェ
9月は特別7日(土)8日(日)の2日間オープンします。
ヨシノクラフト浅岡先生による「敬老の日のお祝いメニュー」の料理実演と、土岐の老舗カネコ小兵製陶所さんの器展をやります。

皆様のご来店をお待ちしております。

カテゴリー:くろちゃん日記

« 前のページ|次のページ »

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ