2016.01.22
今年で10年目を迎えるバレンタイン企画!
いよいよ準備が始まりました^o^
試作です。
まだまだ本番までには進化していきますよ!
2月11日 きらめきプラザイシグロにて開催
この日は、簡単 美味しい ホームパーティーメニューや、東北復興応援物産販売(*^^*)
そして、ガスのお客様でもある、音楽教室の先生に お願いして、エレクトーンの生演奏もあります♪
予約が必要です。お問い合わせは
きらめきプラザイシグロ
電話番号 0572-26-8561
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.01.21
昨日は初雪で、しかも大雪でした。
今朝は冷え込みましたが、本日は晴天!
月に一度の検針で、多治見市笠原町で発見しました(^.^)
頭に花飾りをつけた笑顔の雪だるまさんに、心が暖かくなります。
月に一度の検針は、お客様へのお礼参り?!
お客様は神様です^o^ と言ってた人がいるけれど
今月もご利用頂いて本当にありがとうございました。
いよいよ冬本番!寒くなりますが 風邪などひかれません様に
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.01.12
震災からまもなく5年。昨年の研修旅行で被災地を訪れて、微力でも何か出来ることはないかしら!? ということで今年から毎月11日に東北物産をバスケットに詰めて、持ち歩きながら販売してみることにしました。
きらめきプラザイシグロの森さんちのカフェメニュー教室の皆さん、お花の教室の皆さんが買って下さって、最後は会社役員の方が三陸磯乃屋さんの『一夜干し風あたりめ』を13袋も買ってくださって、完売! すごく美味しくて、奥様や部下が喜ぶと言ってみえましたよ!
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.01.10
きらめきプラザの初講座は、鈴木先生の蒸し料理! なんとお父さんのたちが挑戦! 蒸し料理は以外に簡単! 野菜もタップリ摂れてメタポ対策にも!
手前にある白い陶器の器で蒸します。そのまま器として、食卓に出します。
美濃焼で知られる土岐で生まれた優れもの!お手入れも楽ですよ。
普段は奥様にお任せのお父さんたち、以外に手際よく調理されます。それにチームワーク抜群!
スタッフも試食させて頂きました!
次は奥様をお招きして、ホームパーティーはいかがでしょうか!
ここで使われた蒸し器は、土岐市駅前 まちの駅でも取り扱っています。
お問い合わせ 電話番号
まちの駅 0572-44-8108
カテゴリー:くろちゃん日記
2016.01.07
笑う門には福来る
本年も宜しくお願い致します。
今年は創業88年
ミツバチくろちゃんと、くろちゃんスタッフは今まで以上に気合を入れて!
皆様に笑顔と元気なエネルギーをお届けするために顔晴ります!
応援してくださいね。
仕事始めは、東濃エネルギーセンターで、全従業員が集まり、石黒社長の年頭の挨拶から始まります。
カテゴリー:くろちゃん日記
2015.12.31
皆さまにお届けする燃料の基地 東濃エネルギーセンターでは、危険物を取り扱う社員全員が、年末に集合し、今年最後の防災訓練を行います。
東日本大震災後、毎年被災地を訪れ現地で話しを聞いてくる石黒社長は、いつ来るか分からない災害に対し、いかにリーダーや指導者の判断が重要か、危険物を取り扱う社員達が、お客様に的確な情報が伝えられ、損害を最小限に食い止めることができるか、防災対策活動の重要性を常に社員に意識するように伝えてきました。
訓練は、午後1時マグニチュード9 震度7 の大型地震が起き、ガスタンクの配管からガス漏れが発生したと想定し始まります。
全員招集し、処置班から救護班まで、9班に分かれ 緊急体制に入ります。
各班より問題点など報告し検討し、訓練をくり返し、改善していきます。
災害は人間の都合に合わせてくれません。いつあるか分からない震災に対して迅速的確に行動するには、こうした訓練は欠かせません。
防災訓練は、皆様の安全を守る自分たちの使命を自覚する、大事な訓練です。
本年も大変お世話になりました。
来年も笑顔と真心で元気なエネルギーをお届けします。どうぞよろしくお願い致します!
カテゴリー:くろちゃん日記
2015.12.12
今日の生徒さんは、体操教室の仲良しグループの皆さんです。
前回は、お父さんに褒められたよ!
孫に、バアバすごいと言われた!
皆さんやる気満々です。
12月はサンタクロースとベルです。
子どもや孫たちが、喜ぶ顔を思い浮かべながら、作ってみえるのでしょう。楽しそう…
毎日ご飯を作ってくれるお母さんには、美味しいとか 凄いとか、食べてくれる人が喜んでくれることが、何より嬉しい
スタッフ 竹中の作品です。サンタクロースが何故か似てる!?
カテゴリー:くろちゃん日記
2015.12.09
ハチカフェの愛称で親しまれてきた、リフォームプラザ多治見店の月イチカフェは今回を持ちまして終了となります。三年間大変お世話になりました。スタッフ一同心よりお礼申し上げます。
入社してから、ずっとカフェコーナーを担当してきた、リフォームスタッフ 加藤(左) 藤吉(右)コンビです。 「本日の珈琲はキリマンジャロと藤吉のブレンドです。」お一人でみえたお客様には、こんな言葉をかけたりします。思わずお客様からは笑顔がこぼれ、うちとけていかれます。 こんな会話もできるようになりました。この二人が入れた珈琲はほんとうに美味しいですよ!
加藤作 思い出の掲示板です。
お客様担当スタッフ きらめきレディーも駆けつけてくれました。このカフェのギャラリーの手配や、カフェのお菓子を準備 し、月イチカフェをお客様にお知らせし続けてきたスタッフです。
店舗内にある女性専用体操教室カーブスの多田店長です。 月イチカフェの日はカーブススタッフもとても楽しみにしていました。
月イチ ギャラリーは、リフォームのお客様 フラワーアレンジメントの嶋田先生の体験教室です。
カフェのお菓子は、多治見市笠原町の、菓子工房 旬さんのナッツの入ったパウンドケーキです。月イチカフェは女性が多いため、ケーキも女性のためにと特別に作ってくださったものです。
最後だからと沢山のお客様が来て下さいました。
沢山の人に支えられ、好評のうちに終えることが出来ました。
さて来年はリフォームスタッフによる新たな企画が始まります。
お楽しみに!
カテゴリー:くろちゃん日記
2015.11.29
11月のデコ巻き寿司教室は、バラと小梅のデコ巻き寿司です。
今日の受講生は、陶器の町、とっくりとっくんのふる里、下石町の皆さんです。いつもコメダ珈琲をご利用頂いている仲良しグループの皆さんです。
コメダ珈琲下石店の入り口で、お出迎えしているのがとっくりとっくんです。
先ずはバラです。切るときは皆さんのドキドキが伝わります。 出来た!出来た!と声が上がると嬉しい(^.^)
昨日は、くろちゃんの高級ブレンド米を作ってくれる お米マイスター マルカ米穀さんで精米してもらい、海苔は宮城県石巻市から、まちの駅で仕入れしてもらい、リンナイの直火の匠というガス釜で炊きました。イシグロだから出来るこだわりの?!お寿司の教室なんですよ(^.^)
さあ小梅も出来ました! 子どもが喜びそう、お正月に作ります!などなど嬉しい感想を頂きました。
12月はサンタクロースとジングルベルです。
カテゴリー:くろちゃん日記
2015.11.27
アバートの大家さんと一緒に、全国賃貸住宅主催のイベントに参加しました!
いつも、大家さんには、イシグロ大家さんスタッフが編集する、大家さん向け資料をお届けしたり、講師をお招きして、セミナーを開催しています。
今回のフェアでは、建設や住宅資材、資産運用から税金対策など、そして新しいアパートの活用、リノベーションスクールなど一つの会場で、色んな情報を収集することが出来ました。
最近よく聞くようになった、リノベーションは、今あるアパートのお部屋を自分の好きなように内装、模様替えして、お気に入りのお部屋に出来ること。みんなの手で作ることで、色んなアイディアが生まれる!アパートライフが楽しくなりそう!そのお部屋を趣味の仲間たちで使ったり、家族や親戚のお食事会に使ったり!空き家の活用には夢がありました!!
その後、大家さんたちは、現実問題を一緒に考えてみえました!
大家さん、みんなが楽しく暮らせる街づくりを、是非大家さんの力で実現してください!!
帰り際にペッパー君に呼びかけられました!一緒に連れて帰りたかった!独り言です…
次回大家さんセミナーは、全国賃貸住宅新聞の編集長さんを講師にお招きする予定です。
カテゴリー:くろちゃん日記