2020.02.09
もうすぐバレンタインですね!チヨコレートに添えてキーホルダーやネームタグをプレゼントされたらどうですか!!
ということで、レザークラフト教室 高井妙子先生のワークショップと、森カフェお料理教室 森貴子先生のチヨコレートマフィンを用意しました。
今年初めてのまちCafeは、沢山のお客様が来て下さって、チョコレートマフィンが早々に無くなってしまいました。
レザークラフトのワークショップは、名前の刻印や電熱ペンで文字や絵を描きます。
次々と素敵な作品が出来上がっていきましたが、一番人気はペット用ネームタグでした。遠方からもお越し頂きましたが、スタッフの記憶ではご主人や男性用に作られた方はゼロ??!バレンタインは? ちょっと予想が外れましたが、 家のワンコやニャンニャンの温かい話題で盛り上がってみえました。(*^^*)
次回3月14日は多治見市にあるオーガニッカフェまごがめさんのシフォンケーキと和小物教室 篠原妙子先生の作品展示販売です。皆様のご来店お待ちしております。
リフォーム多治見スタッフブログも見てね(^_-)
↓↓↓
カテゴリー:くろちゃん日記
2020.02.08
きらめきの森研修センターに生徒さんの作品が届きました。
生徒さんたちの手で次々と作品が設置されていきます。地域活性化を意識して制作されたという生徒さん達のお話しも伺うことが出来ました。陶芸作家加藤保幸先生も駆け付けて下さって、水琴窟やウドゥの音色を聞かれたり、オブジェを見て楽しんでみえました。
生き物は男子生徒さん達が、打楽器ウドゥは女子生徒さんが達が制作されました。美濃焼のふる里で育った生徒さん達のきらめく作品を、早く子ども達にも見てもらいたいです!!
多治見工業高等学校の皆さん!素敵な作品を本当に有難うございました。また、皆さんで遊びに来て下さいね。
カテゴリー:くろちゃん日記
2020.01.25
令和元年度多治見工業高等学校「セラミック科」「デザイン科」の3年生の生徒さんによる卒業制作展「卒展」が多治見市十九田2-8のバロー文化ホールで開催中です。
「きらめきの森」に設置される「セラミック科陶芸プロジェクト」の生徒さんの作品が展示してあるという事で早速会場に行ってみました。
どの作品もきらめきの森にピッタリでした! 「タコナメ」と名付けられたオブジェには、「タコとナメクジを合体した宇宙人のような雰囲気の作品」と説明がありました。きらめきの森には隕石のオブジェがあります!
「カブトムシ」は「男の子に喜んでもらえるようにカッコよく作りました」とコメントがありました。きらめきの森で、作者の生徒さんと子ども達の交流会が出来たら素敵ですよね!
陶器製打楽器「ウドゥ」はアフリカの民族楽器、先生が叩いてみせて下さいました。右下にあるのは「水琴窟」です。この音を、きらめきの森の母屋の庭で聞いてみたいです。きらめきの森に設置されるのがとても楽しみです。
デザイン科の生徒さんには、以前子ども向けにゲームを作ってもらいました。今でもイベントで使わせて頂いております。今回もボスターや収納ボックスなど、モノ作りの楽しさが伝わってくる作品が沢山展示してありました。
3年生の皆さん、いよいよ卒業が間近になってきましたね。残り少ない高校生活を楽しんで下さい。
「卒展」は明日1月26日(日)が最終日です。多くの人に是非見て頂きたいです。
カテゴリー:くろちゃん日記
2020.01.21
今年も毎月第2土曜日は、きらめきカルチャー教室×イシグロスタッフによる「まちCafe多治見」をオープンします。
お茶をしながら、おしゃべりを楽しみながら気軽に展示やワークショップに参加して頂き、手作りの温かさや楽しさを感じて頂けるCafeです。2月は「森Cafeお料理教室」森貴子先生のチョコマフインと「レザークラフト教室」高井妙子先生の作品展示とワークショップです。レザーを使ってブレスレットやメガネかけにもなる可愛いペンダントなど作ります。バレンタインのブレゼントにいかがですか!!
カテゴリー:くろちゃん日記
2020.01.13
きらめきカルチャー教室「だし活お料理教室」の日比野朱美先生から、こんなのやります!とお知らせを頂きました。
「零次会から始める 多治見の飲み歩き.. だしソムリエと酒屋がタッグを組む、毎月第二土曜日月 一回だけ 開店の「零次会酒場」
立ち飲みスタイル・食べもの・飲みもの all500円の酒場。
長居はご法度。。
明朗会計 キャッシュオン。。
美味しいおつまみと、美味しいお酒を身体に入れてから一次会へ送り出す場所。
何かが始まる ヒラク場所
○和 三品おつまみ
○洋 三品おつまみ
○アラカルト 2品…
○オススメ日本酒
○おすすめワイン 全て 500円
1月11日オープン
多治見市本町3丁目 ながせ商店街
ヒラクビル2F レンタルルームにて
open 15:00~
close 20:00
(ラストオーダー 19:30 売り切れ御免でclose)
ご来店お待ちしておりマス(*^_^*)!」
ということで早速伺いました。
ヒラクビルは、JR多治見駅から徒歩5分の「ながせ商店街」にあり、元々 宝石や眼鏡、時計を売るお店だったビルを、「多治見まちづくり会社」様が中心となり本屋・喫茶店・シェアオフィス・レンタルルームを併設した複合施設を作られました。この場所から、多治見の未来や訪れる人の可能性が「ひらいて」いくことを願って、「ヒラクビル 」と名付けられました。
オープンのこの日は、沢山のお客様で賑わい、5時にオーダーストップとなってしまいました。
立ち飲みは初体験でしたが、お酒やおつまみも美味しいし、お客様同士は、スペースを作り譲り合って和気あいあいとお酒を楽しんでみえました。本屋さんや喫茶店もとても素敵でした。こちらは、またの機会にご紹介致しますね!
次回は2月8日(第ニ土曜日)です。
皆様 是非お出かけくださいませ(^^)
カテゴリー:くろちゃん日記
2020.01.12
「hand in hand」の子ども達がきらめきの森に遊びにやって来ました。
「hand in hand」ハンド イン ハンドは、たくさんの人が集まって、この地域で暮らす子ども達の可能性や成長の機会をもっと広げてみたいと、土岐市在住の安藤彩さんが立ち上げたプロジェクトです。
先ずは森の案内人、石黒会長について施設を見学します。子ども達は野原や林や古民家でやりたいことが膨らみます。自由時間になった途端にどんぐりを拾いに行く子、土管で遊ぶ子、お茶会がやりたいと言う女の子、そしてみんなで「こおりオニ」が始まりました。
走り回る子ども達を見守るお母さん達も、きらめきの森で色々やりたいことが思い浮かんでいったようです。
きらめきの森の枝垂れ桜が咲く3月に「hand in hand」では、打楽器奏者の方をお招きして、美濃焼のお茶碗を使った「音楽会」を企画してみえます。
カテゴリー:くろちゃん日記
2020.01.06
新年明けましておめでとうございます。皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。旧年中は格別なご厚情を頂きありがとうございます。弊社は今年で創業92年、引き続き「お客様に喜ばれる会社、信頼される会社」を目指し、地域社会、お客様のお役に立てるよう精進して参ります。変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。今年一年の皆様のご健勝とご発展をお祈り申しあげます。
仕事始めは、東濃エネルギセンターで社長より新年の挨拶があります。全社員で会社の信条を唱和して2020年もスタートしました。
リフォームプラザイシグロでは、13日まで新春イベントを開催しております!是非お越し下さいね。
詳しくはコチラを見て下さいね!https://www.ishiguro-rf.com/2020/01/01/osirase/
カテゴリー:くろちゃん日記
2019.12.31
今年も残すところわずかとなりました。令和元年の大晦日、皆様いかがお過ごしでしょうか。東濃エネルギーセンターは、灯油のローリーやガスの配送車も配達を終えて帰ってきました。洗車をしてお正月飾りを飾り、社長からは年越しソバの差し入れが届き、年越しの準備も万端です。今年も大変お世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願い致します。
通常営業は、1月6日からです。
カテゴリー:くろちゃん日記
2019.12.25
今日はクリスマスイブです。プレゼントを心待ちにする子ども達や、ケーキを食べたり、イルミネーションを見たり、楽しみな日ですね!
私たちも、きらめきカルチャー教室、押し花とシルエットアート「アトリエ サナーレ」小畑真由美先生より素敵なクリスマスプレゼントをいただきました。(*^_^*)
押し花のスケールです。文房具好きにはたまりません! 押し花は、しおりや葉書きなど手軽に楽しめるアートですが、こういう使い方もあるんですね。
一年で一番忙しい時期、東濃エネルギーセンターでは、一日中電話が鳴り、対応に追われておりますが、お客様一人ひとりに喜んでいただけるよう心がけて、私達も「仕事に花を咲かせます!」
アトリエサナーレ
カテゴリー:くろちゃん日記
2019.12.21
12月12日にオープンした「くろちゃんランドリー中津川駒場店」は、お陰様で本日も満員です。
お得なキャンペーンは12月25日までです!
美濃の最高峰「恵那山」と2ショット(^o^)v
カテゴリー:くろちゃん日記