4月22日 多治見市姫町にある石黒商事㈱ 多治見可児営業所で 好例の春の営業所祭りをやりました。

今日からオクトパス君も一緒です。 さあ準備しよう!  営業所メンバーは6人です。 東北支援募金のためにフリーマーケットをやりました。

 お料理実演担当の高野君です。 話題の塩麹を使ったハンバーグや卵焼きは絶品でした。 

 楽屋ミラー作りです。 以外に簡単で可愛くできますよ!

 

 5月12日 13日にもリフォームプラザイシグロでやりますよ。

そしてお隣のお豆腐料理菜の花さんと、営業所祭りオリジナルお茶セットです。

 店内やお庭も素敵です。ランチの時間はいつも女性でいっぱいです。
雨にもかかわらず、大勢のお客様に来ていただいて、本当に有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:くろちゃん日記

4月21日 土岐市 陶器祭りセラトピア土岐会場にて東北物産展がありました。
登米市観光物産協会 阿部会長さんと4名のスタッフ、そして南三陸町の人気者蛸のオクトパス君が来てくれました。

  
笹かまぼこや牛タンスモーク、はっと汁に油ふ、お醤油屋さんのマコロンというお菓子・・・土岐の皆さんに食べてもらいたくて、8本の足で一生懸命持ってきたんだよ。

 

東北の食べ物は一つ一つに心がこもっていて、本当に美味しいよ。

次の日もみんなが買いに来てくれました。 そしてお別れのとき、観光協会のスタッフさんは、このままオクトパス君は土岐にいて、南三陸町や登米市の架け橋になってほしいと言いました。 

 やったー!くろちゃんは大喜び!!  これからはずっと一緒だね♪ 

皆さん、オクトパス君のふる里 登米市や南三陸町に遊びに行ってくださいね。

 

 

カテゴリー:くろちゃん日記

待ちに待った桜が満開になりました。
土岐の桜です。

20120415-190722.jpg

カテゴリー:くろちゃん日記

3月3日 午前7時半 コメダ珈琲土岐市駅前店です。今日はくろちゃんたちは、どこへ行くの?
酒井さんに見つかってしまいました(*^。^*) 
「南知多イチゴ狩りとまるは食堂」だよ! 
イチゴいいな~お土産楽しみに待ってるね!  行ってらっしゃい♪
一番最初は、半田市にある博物館「酢の里」です。 日本で唯一の酢の博物館です。 
半田運河の近く黒板囲いの蔵の横を過ぎると
あれれ・・・何やら華やかな入り口です。
なんとラッキーな!!  半田市では、3月3日に女の子の幸せを願って、13歳の女の子達が晴れ着姿で蔵の町並みを神社まで歩く ”13参り” があるそうです。
半田市のキャラクター ”だし丸くん”もいました。
くろちゃんも大人気!!

酢が出来るまでの工程や歴史を、ガイドさんの説明や、展示やビデオで紹介してあります。 ここでしか買えないお酢もあります。今回は絶品ポン酢を買いました。

半田を後に知多半島道路で、まるは食堂に向います。海が見えてきました。
前方にまるはと書いた看板が見えました。


名物の大きなエビフライはくろちゃんよりも大きかった!お刺身や煮魚にも感激!

ここで、またまた運のいいことに、津軽三味線 加藤流三弦道藤秋会総師範、
訓音会会主 加藤訓音師匠も、特別に津軽三味線を演奏して下さいました。
次はいよいよ イチゴの里でイチゴ狩り!子どもたちも大喜び!!70個食べた子もいました。
でも、まだまだえび煎餅を試食したり、スタッフはこの後海鮮丼も食べちゃった!!  南知多は美味しいものばかり、食べて笑って楽しいだけの、くろちゃんバスツアーでした。

カテゴリー:くろちゃん日記

 いよいよ2月14日 多治見若松町 バローさんのお隣に女性だけの30分健康体操”カーブス”がオープンいたしました。

カーブスメンバーを紹介します。

カーブス店長 多田です。 多治見市出身です。この地域の女性の方の健康づくりのお手伝いを精一杯やっていきます!!どうぞ宜しくお願い致します。

宮本です。カーブスは全国で1,000店舗以上あり信頼のあるお店です。
女性の皆さんの健康のための習慣づくりをお手伝いしていきます。 体力がついてくると毎日の生活に自信が持てるようになりますよ!
岩尾です。御岳町出身です!健康づくりのために来てくださる皆さんが、仲良く楽しそうに運動してみえる姿を見ると、とても嬉しくなります。

リフォームメンバーと一緒に皆様に喜んで頂ける場にしていきます。 まずはお気軽にご来店下さいね! みんなでお待ちしております。

カテゴリー:くろちゃん日記

明日は節分です。

きらめきプラザの入り口にはくろちゃんがお出迎え! よ~く見てね、くろちゃんがオニの格好をしていますよ。
くろちゃんのために、お料理教室の高山さんが作ってくれたんだよ。
オニさんの角は金色なんだって、金運の意味があるそうですよ。

4日には土雛つくりをします。 
こんな感じです。可愛いでしょ!?

12日にはバレンタインチョコ作りに挑戦!!
今年はチョコレートの家をつくりま~す。
2月は寒いけど楽しいことも沢山あるよ。遊びに来てね!

カテゴリー:くろちゃん日記

2012.01.06

仕事始め 

創業84年、怒涛の2011年が終り、新しい年となりました。
仕事始めは、東濃エネルギーセンターに従業員一同が集まり、朝礼をします。
まずはラジオ体操から

そして社長の年始の言葉が始まります。
新年あけましておめでとうございます。
コメダやスタンドのメンバーは年末年始休むことなく、仕事で本当にご苦労様です。
年始にあたって、インド独立の父ガンジーの言葉を伝えたいと思います。
 明日死ぬと思って生きなさい。
 永遠に生きると思って学びなさい。
昨年は千年に一度の大震災があり、誰もが死ぬなんて思ってもみなかったのに、地震が突然きて、亡くなってしまったという悲惨なことになりました。
我々でも、いつどうなるかわからない、一日一日を大切に生きましょう。震災にあった方からすれば、こうして無事新年を迎えることができることに感謝しましょう。
そして、永遠に生きると思って学ぶということは、遠い未来のことまで思い、今勉強しなさいということです。今年も研修等学びの場は沢山用意してありますので、大いに学んで下さい。 今年の目標は経常利益2億円です。無駄な経費は一切使いません。活かされることだけに使い、メリハリを付けていきます。 昨年はイシグロのあり方、考え方を地域に大いに広めることができましたが、社長の考え方として石黒信彦の石黒商事㈱で広がっていきました。今年は皆さん個々人の名前〇〇の石黒と言われるくらい行動を発揮して下さい。今年は2月14日にリフォームプラザイシグロ多治見店ショールーム内に、女性フィットネスクラブ カーブスがオープンします。リフォームは我社の第2の柱となります。飛躍した良い一年にしていきましょう。 皆さん健康で事故などないように、個人、家庭、会社の幸せのために頑張っていきましょう!

女性専用フィットネスクラブ カーブスのメンバーです。 
女性が元気だと家族も明るく、地域も明るく、日本が明るくなります!
2月14日にオープンします。オープン前の特別無料体験会あります。

さて今年は1月と4月にも4名の新入社員が入社します。
若返りを図りながら、未来へと繋いでいきます。

今年一年宜しくお願いします。

カテゴリー:くろちゃん日記

笑うことで幸せになる・・・
24年きらめきプラザイシグロは、笑いヨガ教室で始まりました。

子どもって本当はよく笑うものですね・・・
だけど、最近は笑わない子どもが増えてきたそうです。
だから、私たち大人がまず笑うことを始めましょう!

大川先生です。
いつカメラを向けても笑ってる、どこを切っても金太郎飴みたいな笑顔! コレダ!!

はい、挨拶笑で~す わっははは・・・・・
自分を褒めま~す  わっははは・・・・・
握手笑で~す  わっははは・・・・・
次から次へと色々な笑が出てきて 笑の渦ができます。
思いっきり笑った後は、大川先生のアルバ演奏が始まります。
アット!遅れましたがお隣の空色のTシャツは、先生のご主人様です。昨日までずっとお仕事だったそうです。
新春、ご夫婦の初演奏を聞けるなんてラッキー!
今年はどんな年にしたいですか・・・
大切な人の笑顔を思い浮かべてください・・・・
アルバの音色と先生の声が、優しく心に染みてきて段々身も心もほぐれていく感じです。
みなさんどうでしたか?
 何でもないことで笑うなんてビックリ!
 とてもスッキリしました。
 結構いい運動ですね・・・等々

☆自分の笑声は自分の耳で聴く これがとても良いことなんです・・・と大川先生
私も皆さんの笑いエネルギーをいっぱいもらって 良い仕事始めになりました。
ありがとうございました!今年もどんどん笑いを拡げていきましょう!

カテゴリー:くろちゃん日記

 本年もよろしくお願いいたします。

初日の出です。

雲が厚かったのですが、ぐんぐん昇っていきました。

今年の干支〔竜〕にちなんだ”ことわざ”に”登竜門”ということわざがあります。
「竜門」を上って越えること。竜門は黄河の中ほどの急流を指す呼び名で、遡行しきれば竜になるとされました。
昨年の東日本大震災などの大災害では数々の困難や悲劇に直面しましたが、”絆”に希望を見出すことができました。
復興に向けて”がんばろう日本!”みんなで乗り越えていきましょう。 私たちは、今年も元気なエネルギーを笑顔でお届けいたします。

       イシグロの行く先々に笑顔咲く!

東濃の地から笑顔を発信していきます。
今年も宜しくお願いしたします。

カテゴリー:くろちゃん日記

今日はわが社の御用納め、東濃エネルギーセンターの最後は防災訓練で終わります。

全員集合!
今年は東日本大震災というかつてない大災害がありました。 危険物を取り扱う者として日ごろの訓練はとても大切です。

本番さながら、全力で取り組みます。

納得いくまで、検討しやり直します。

今年最後の訓練が終わりました。 もしものときに本当にお役に立つように!!常にお客様の安心安全を心がけています。
さあ!2012年のカウントダウンが始まりました!皆様 良いお年をお迎えください。

カテゴリー:くろちゃん日記

« 前のページ|次のページ »

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ