紅葉の季節になりました。きらめきの森の木々も紅葉が始まりました。

会長から、きらめきの森の案内をしてもらっている、きらめきレデイーです。

帰りにきらめきの森の畑で出来た大根や、小松菜をお土産に頂きました。

カテゴリー:くろちゃん日記

11月4日(日)多治見市セラミックパークMINOで、ママズカフェさんと多治見市主催の子育て中の親子が楽しめるイベント、楽市楽座に遊びに行ってきました!

きらめきカルチャー教室の先生も出展されています。

トールペイントとステンシル教室、ナチュラルポケットの前田先生のブースでは、巨大カメラが用意してあるフォトスボットがありました。子どもが興味津々

宮地先生の手作りの洋服やバッグは、若いお母さんに大人気!先生がモデルさんみたいにスタイルが良くて、笑顔が可愛い(*^^*)

東濃エネルギーセンター近くにある、雑貨のある素敵なカフェドットさんのコーナーは、オシャレなリメイク缶のフェイクグリーンが並んでいました。お店のランチタイムは、いつも女性でいっぱいの人気店です。

メイク教室 富田先生のブースはフェイス&ボディペイントです。今回の楽市楽座のテーマはアニマルカーニバルということで、富田先生の猫メイクを見せてもらいましたが、娘さんに不評ということで、本番は普通!?というかいつもの美魔女で子ども達にメイクしてみえました。

フラワーアレンジメントkurumi 関先生のブースは、早くも締め縄を買い求めるお客様でいっぱいでした。

関先生のお母さんの出展ブースです。可愛い編み物の小物が沢山ありました。

10日土曜日には、きらめきプラザイシグロ まちcafeで関先生のワークショップがあります。

子ども達が、色んなブースでワークショップを楽しみ、ママ達も、託児を利用してクラフトのブースやマッサージ、パンマルシェなど楽しんでいました。

子育て支援の輪がどんどん広がるといいですね。

参加してみえる先生方、主催者の皆様がとても素敵でした。

カテゴリー:くろちゃん日記

いつもお世話になっている、土岐市下石(おろし)町の美濃焼の窯元さんの、陶器祭りに行ってきました!

昔から徳利の産地として栄えてきた下石町、イメージキャラクターは、その名も「とっくりとっくん」です! 窯元さん達が、それぞれ作ってみえる個性豊かな陶器のとっくりとっくんが、町中に200ほどあるそうです。

町全体が会場になっていて、とっくり村がある裏山会場では、一窯一微展といって各窯元が一番の自慢技を紹介するコーナーや、下石の歴史や作陶の様子が上映されているシアターコーナーがあります。周辺は、とっくりとっくんを見ながら窯元巡りが出来ます。

下石窯元館のあるメイン会場で、下石の名店グルメを楽しんだり、ちびっこ粘土広場で遊んだり、ステージでは、顔なじみのお客様のコーラスの発表を聞くことが出来ました。

周辺では、素敵な陶器がずらりと並ぶ、若手クラフト陶器市や、窯元もろ板陶器市があり、沢山の人で賑わっていました。

もろ板って分かりますか?

もろ(工場)で使う陶器運搬用の板のことです。長さ180センチ 幅20センチほどある板の上に陶器を並べて、担いで運びます。窯元では、姉さま(ねえさま=奥さま)も担いでみえました。

もろ板市では、地元の窯焼きさ(窯焼きさん)の大将(窯元さん)達と直接陶器の話しが出来るので、どえらぁ ためになりますよ!

「祭りやでのぉ〜」と言ってはお値打ちにしてもらえるのも、どえらぁ嬉しい

「イシグロさんがガスを運んでくれるから、陶器が焼けるで、ありがたぁよ」と声をかけて下さったのは、新たな美濃焼ぎやまん陶を世界に発信してみえる、カネコ小兵製陶所の社長さん!いつもいつもお心遣いに頭が下がります。

窯元さんの人柄にふれたり、窯場見学や散策しながら陶器が楽しめる、下石どえらぁええ陶器祭りは、明日もやっています!

いっぺん行ってみやぁ〜(*^^*)

カテゴリー:くろちゃん日記

お陰様で、今年も1万人を超すお客様にご来場頂くことができました。スタッフ一同心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

東北復興応援 振る舞いさんまも、今年は秋晴れのもと、東北宮城より直送された新鮮なさんまを、沢山の方に食べて頂くことができました。

震災から7年過ぎましたが、今年も、宮城県登米市観光物産協会様、JA登米様にご協力頂き東北物産販売や、津軽スコップ三味線世界大会優勝者、若葉舞さんに演奏して頂き、会場を大いに盛り上げることが出来ました。

社長もスコップ三味線に挑戦!

東北応援チャリティーバザーは、イシグロ七福神と呼ばれる内の 亀さんと海老さんが担当し、あっという間に売り切れました。

ステージイベントは、地元の土岐商業高校吹奏楽部の演奏から始まり、キッズダンス 土岐少年少女合唱団、多治見市のTGK48、高山戦国武将隊、バサラの皆様で、次々と素敵なステージを繰り広げてくださいました。

きらめきカルチャー教室の先生による作品販売や、ワークショップも大盛況!私たちの声から作られた、おにぎりパンや五平餅ふりかけも大好評 あっという間に完売でした。

おなじみのお客様が抽選会で大当たり!

子ども縁日では、多治見工業高校の生徒さんが作ってくれたゲームを、当日は土岐商業高校の生徒さんが担当しました。さすがに商業高校の生徒さんだけあって商売繁盛?!子どもたちに大人気でした。高校同士で、こんなコラボもできるんですね。

90周年記念のお菓子投げや、ミュージカル、くろちゃん ももちゃんも登場に子ども達も大喜び!

スタッフの子ども達も、この日は招待され、楽しんでいました。

まだまだお伝えしたい思い出が、沢山ありますが、続きはただ今作成中の感謝祭号外でお伝えします!!

お楽しみに\(^o^)/

カテゴリー:くろちゃん日記

雨もあがってきました!

準備OK!!

スタッフ一同、皆様のご来場お待ちしております。

カテゴリー:くろちゃん日記

10月23日、24日の2日間に渡り、地元 肥田中学校から4名の生徒さんが職場体験にやって来ました!

受入側は、ガソリンスタンド サントピア19SS と、飲食店 コメダ珈琲土岐市駅前店です。

毎年、中学生の職場体験の場として、受入させて頂いておりますが、今年もどんな受入をしていこうか、スタッフで事前に打ち合わせをしました。

まずは、JR土岐市駅前にある、コメダ珈琲です。

初日は、少し緊張してたかな? 小倉店長いわく積極的に質問して、一生懸命仕事を覚えようとしていた。お客様に、今日は新人さんがいるねと、声をかけてもらったり、笑顔で接してもらっているうちに、自分たちから色々気づいて、行動範囲も広くなっていったそうです。

2日目は、ユニフォームを着たらスタッフかと見間違いするくらい!笑顔で応対していました。

生徒さんの感想は…とても優しく教えてもらえた。ゴハンが美味しかった、特に小倉トーストは、とても美味しいから食べてみて下さいと言われました。

サントピア19SSでは、先ずは礼儀正しい挨拶に感心!基本動作を学んだあとは、車輌点検を体験しました。

スタッフから、ガソリンスタンドというと、ガソリンを入れる場所というイメージが強いかもしれないけれど、安全運転するには、タイヤやオイル点検など、車輌点検が重要ですと説明を受けていました。

2日目は、きらめき号の点検もしてもらえました。

生徒さんの感想は…車の知らないことを沢山教えてもらえた。ちょっと足が疲れたと笑顔で応えてくれました。

皆さんお疲れ様でした。未来の皆さんはどんな仕事をしているかな!?楽しみです。一緒に働いた2日間、私たちスタッフも大変勉強になりました。

カテゴリー:くろちゃん日記

お待たせしました!カーブス土岐泉が、10月17日(水)にリニューアルオープンしました!

オープン当日は秋晴れのさわやかな日になりました。

二重の扉を開けると 広いサーキットが待っていました。

真新しい空間にズラリと並ぶマシン、壁紙がカラフル(^o^) 更衣室も今までより広くなっています。

やっぱり新しいところは気持ちいいね〜とメンバーさんに喜んで頂いています!

スポーツの秋に誕生したカーブス土岐

ただいま体験受付中!
岐阜県土岐市泉町久尻26-10
TEL(0572)55-0679
FAX(0572)55-0679

カテゴリー:くろちゃん日記

きらめきカルチャー教室とのコラボ企画まちcafe、今月はアレンジメント教室、多肉植物の寄植え

秋は多肉植物も紅葉していきます。お月見にちなみ、月兎耳(つきとじ)という多肉植物が植えてあり、その名のとおり、うさぎの耳の形をしていて、うぶ毛のような毛でつつまれています。今月はキティちゃんが大好きな先生の作品販売もありました。

レザークラフト教室のワークショップです。

ヘアゴムやキーホルダーなど、オリジナルの作品が次々と出来上がります。6匹の愛猫ちゃんのために、名前を入れてオリジナルカラーで作ったネームタグも何とも可愛い〜!

お月見ランチです。

白いうさぎと、まん丸お月様のカボチャパンに子どもたちが大喜び!

地元 瑞浪日吉町の米粉を使ったシフォンケーキもフワフワ モチモチ美味しかった〜!!

今月は、なんと言っても感謝祭の話題で大盛り上がり!皆さん楽しみにしてみえて嬉しい〜(^o^)

いよいよ 感謝祭まであと二週間、気合を入れてガンバリます!!

カテゴリー:くろちゃん日記

10月4日に土岐市下石町山神の、コメダ珈琲下石店と、ガソリンスタンド サンロード下石SSの間に、くろちゃんランドリーがオープンしました。

オープン当日は、小雨にも関わらず沢山のお客様にご来店頂いて、待ってたよ! 可愛いランドリーだね!!助かるわ〜!と声かけて頂いて本当に嬉しかったです。

オープンが雨だったので、早速ご利用いただきました。

くろちゃんランドリーの魅力は

そして、お待ちいただいている間にコメダ珈琲やスタンドをご利用頂くことができます。

道の向かいには、手打ち蕎麦の秋新さんがあります。近くにはゲンキーさんもありお買い物にも便利!

くろちゃんを見て、子どもたちも大喜び!お母さんがキュンキュンするね!と言ってみえました。

皆様の暮らしにお役に立てるよう、スタッフ一同頑張りますので、どうぞ末永くお願い致します。

カテゴリー:くろちゃん日記

瑞浪市にある東濃厚生病院様の開院80周年記念イベント「夏祭り」に、バルーンアートで参加させて頂きました。

この夏祭りは、地域への貢献をテーマに、病院のスタッフさん全員でつくりあげたお祭りで、地元野菜の販売コーナーや、屋台やゲーム、そして病院だからこそ体験できる、医療機器体験や健康チェック、病院内のミステリーツアーなど、面白い企画が盛り沢山!スタッフさんは、明るくやさしく頼もしい人ばかり!

この企画に参加させて頂いたきっかけは、秋の1万人感謝祭で、バルーンをもらった子どもさんが、稲垣看護部長さんに話したことからでした。私達もお世話になっている瑞浪の皆様に、少しでも喜んで頂けたらと思い、参加させて頂くことになりました。

当日は、お天気にも恵まれ、たくさんの子どもたちが参加してくれて、バルーン作りやジャンケンゲームをやりました。

私達でつくる1万人大感謝祭まで、あと40日!楽しみにしてくれる子どもたちのためにも頑張ります!

カテゴリー:くろちゃん日記

« 前のページ|次のページ »

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ