2019.01.12
仕事始めの1月7日は、東濃エネルギーセンターに全従業員が集り、社長から従業員に向けての年頭挨拶から始まりました。
『平成からの改元を始め、今年は環境変化の年になります。干支の「己亥」にありますように、ますます商品、サービスに磨きをかけて、お客様のお役に立てるよう「一直線」で事業に邁進しましょう。』
今年は時代の節目となる年、新たに5名の新入社員を迎え、「チーム・イシグロ」 スタートしました!
カテゴリー:くろちゃん日記
2019.01.04
平成最後のお正月、皆様いかがお過ごしですか。くろちゃんプログに起こし頂きありがとうございます。本年も明るく楽しく賑やかに、きらめき情報を発信していきます。よろしくお願い致します。
先ずは本社のある土岐市の土岐川沿いより、初日の出をお届けします。
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.12.31
今年最後の防災訓練は、早朝のガスもれ事故を想定して行われました。
朝一番は、ガスや灯油の輸送車やガスボンベなどの配送車の出入りが一番多い時間帯です。人も車も安全に事故を最小限にくい止めるため、役割を迅速に果たしていきます。
2018年を現す漢字は「災」が選ばれるほど、災害の多い一年となりました。色んな事態を想定し、これからも訓練を繰り返していきます。
一年間ありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい。
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.12.17
和食がユネスコ無形文化遺産に登録されたことから、注目されている「だし」、きらめきカルチャー教室のだしの旨味を活かしたお料理教室の講師、だしソムリエの日比野朱美先生が、おリベネワークのお正月番組に出演されることになりました\(^o^)/
日本のお正月と言えば、お雑煮ですね!本格的にお出汁から取るとなると手間が?と考えてしまいがちですが、コツをつかめば以外に簡単!
元旦から4日まで、9時 12時 18時 22時と先生のお料理番組が放送されす。
予約ですぐにいっぱいになってしまう日比野先生のお料理教室。番組は一日4回放送されます、お見逃しないよう!
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.12.16
きらめきプラザイシグロの冬の風物詩の一つ VIVI花お花の教室 尾関孝子先生の年末ハンギングバスケット教室です。
葉牡丹やビオラやアリッサムなど、寒い冬に元気に咲くその姿を見ると、心温まります。
30名の受講生は、全員が主婦です。家に帰れば家事が待っていることでしょう。せめてひと息ついてもらおうと、スタッフ手作りの、ぜんざいと漬物を用意させて頂きました。
お花が大好きなお母さん達の笑顔を見ていると、家族をやさしさで包んでみえる姿が思い浮かんできます。
夕方、最後の受講生が作り上げられた頃、あたりはもう真っ暗でした。
一日お花の中にいて、寒さを忘れるくらい元気をもらいました。
それぞれのお家に飾られた花達が、辺りを明るく華やかにしていくことでしょう。
お花のある暮らしって素敵ですね!
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.12.11
急に寒くなってきましたが、皆様風邪など引かれていませんか?何かと忙しい年末、体調管理に気をつけて、年末年始の行事を楽しみましょう!
今月のワークショップは、お花の教室 kurumi 関先生のしめ縄作りです。
今年は太い縄に、自分の好みの素材を飾って、和や洋のしめ縄を作りました。先生の揃えて下さる素材は種類も豊富で可愛いくて、選ぶのも楽しい!
作品販売もあり、作るのは苦手という方も、楽しんで買って行かれました。年越しの準備が楽しくなる、しめ縄作りでした。
さて、パン教室の伊藤先生のランチは、特に焼きたてピザにこだわったランチでした。ピザの生地はモチモチで、外はカリっと香ばしい、3種類のチーズがたっぷり使ってあるピザと、野菜たっぷりのピザは、感動の美味しさ!先生の技で、素材もガスオーブンもガス屋の私たちも喜んでいます!
年末最後の運だめしは、私たちきらめきレデイーとお米屋さんでコラボした、くろちゃん米が当たる抽選会です!
関先生が選んだその人は、何と!しめ縄作りに参加し、その上先生のしめ縄を、お友達にプレゼントしたいと沢山買っていかれた泉町のS様でした\(^o^)/大喜びのS様からは、手づくりの干し柿の形のお饅頭の差し入れがあり、スタッフも大喜び、早速頂きました!
楽しかった今年最後のまちcafeも終わりました。昼間お母さんを待っている間に10人の子ども達と、子ども達と遊んでくれたイケメンパパさんが描いたクリスマスツリーです。素敵でしょう!
今年もまちcafeで楽しい思い出が沢山できました。有難うございました。
学び合うことで、まちを元気に!来年もまちcafeに遊びに来てくださいね。
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.11.20
日比野朱美先生主宰の、だしを活かしたお料理教室、今月のメニューは、今が旬のメカジキや柿、しめじを使ったお料理です。
みそ大使にも任命されている先生の、白みそを使ったパスタも美味しそう。
紅葉を思わせるような、色とりどりの華やかな食卓の出来上がり\(^o^)/
さぁ女子会の始まりです。
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.11.18
羊毛フェルト作家 鈴木紀江さんの干支作りが始まっています!今日は多治市こけい山森の家で開催されたハンドクラフトマーケットにおじゃましました。
初心者の方でも1時間くらいで出来ます。小学生の男の子が、亥年のお母さんのプレゼント作りで参加し、背中はハートにしたそうです。きらめきプラザでは介護予防教室の皆さんが体験し、それぞれ作り手さんにソックリの、うり坊が出来上がったそうです。楽しみながら作りあげた干支、2019年も楽しい年になりそうです。
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.11.10
今月はフラワーアレンジメント教室、kurumi 関先生の木の実タップリのクリスマスリース作りと、洞谷先生のパンランチです。
たっぷりの木の実を、貼り付けていきます。見たこともないような木の実もあります。1個1個手に取って形を見て、色を見て、ひっくり返したり横向きにしたり楽しみながら出来上がり\(^o^)/
Marry Berry Christmas!!
先生と先生のお母様の作品です。
そして12月のまちcafeは、関先生のしめ縄作りです。ランチは伊藤精二先生です。
いよいよ年末ですね。
カテゴリー:くろちゃん日記
2018.11.10
紅葉の季節になりました。きらめきの森の木々も紅葉が始まりました。
会長から、きらめきの森の案内をしてもらっている、きらめきレデイーです。
帰りにきらめきの森の畑で出来た大根や、小松菜をお土産に頂きました。
カテゴリー:くろちゃん日記