サポートプラザ多治見は、2階が「女性専用体操教室カーブス」1階は「リフォームプラザイシグロ多治見店」「LPガスの多治見営業所」 そして「きらめきカルチャー教室」があります。

地域の皆様の暮らしをサポートしたいと名付けられたこの場所で、月に一度はお客様に気軽にお茶やおしゃべりを楽しんで頂いたり、趣味や暮らしに役立つ情報など提供したいと、きらめきカルチャー教室とスタッフで、まちCafe多治見を始めました。

本日は多治見市宝町にある、パンの店ライネッケさんのバターの香りとサクサクの生地が美味しいクロワッサンと珈琲をご用意致しました。

きらめきカルチャー教室からは「フラワーアレンジメント教室」嶋田久子先生と小林和美先生によるワークショップです。

「美味しいパンと珈琲が頂けて幸せだわ」と声を掛けて頂いたり、「出来たよ!」とフラワーアレンジメントを見せて頂いたり、「ここに来て色んな方とお話し出来て嬉しかったわ」と喜んで頂きました。

まちCafeは毎月第四土曜日に開催致します!

来月のまちCafeは、4月27日です。サポートプラザ企画「サポフェス2019」と同時開催されますので、お楽しみ企画が盛り沢山!!

リフォーム相談会や、きらめきカルチャー教室のワークショップ、日用雑貨の掘り出し物市などがあります。ぜひぜひ皆様お誘い合わせの上ご来場下さいね。

お待ちしております(^O^)/

カテゴリー:くろちゃん日記

きらめきプラザイシグロから始まった、キッズダンススクールBEAT STAR。「1万人感謝祭」や「瑞浪くろちゃん夏祭り」では素敵なダンスを披露してもらっています。

今日は、4才〜年長さんまでのマユ先生のクラスにおじゃましました。子ども達は、ダンスが楽しくてたまらないという感じで、びのびと踊っていました。みんな仲良し!あのステージの笑顔は本物です!!

子ども達が、山を乗り越え難しいステップなどが出来るよう、組み合わせや体制を変え、学びやすい環境をつくっているマユ先生、踊れるようになった嬉しさを、何より一番知っている若き先生たち。頼もしい!

楽しく本格的にダンスが学なべますよ(^O^)/

http://www.beatstar.jp/

カテゴリー:くろちゃん日記

2019.03.21

苺がり

今年も、お客様と一緒に「南信州苺がりバスツアー」に参加しました!

長野県伊那市にあるみはらしファームさんは、美味しい苺がたっぷり食べられる人気スポット(^q^) 毎年3月の第1日曜日には、お客様と一緒に参加する、まるで同窓会のような恒例の行事となりました。

お世話して下さるのは、瑞浪市にある旅行社「どりーむツアー」さんです。スタッフの皆さんも、ほとんど弊社のお客様(^o^) 気心知れたスタッフさんは、私達が行きたいスポットを、ガッチリ捉えていらっしゃるのです。

今年は、天気予報は雨でしたが、日ごろの行いが良いのか!?お天気は薄曇り

今年の、苺も美味しい〜 ミツバチたちもしっかり働いていました。

その後は、かんてんぱぱ伊那食品さんや、地元野菜がタップリ食べられる駒ケ根レストラン奈々ちゃんでお食事。

光前寺にお参りに行ったときだけ小雨が降りました。花粉症のお客様は一安心(;_;) ここでは、黒ごまたっぷりのごま団子や飴を買って、そしてドーナツの北川製菓さんでもお土産を買って、バスの中ではゲームを楽しみ、あっという間に帰って来ました。両手いっぱいのお土産を持って、笑顔で帰られるお客様達、何回行っても伊那はい〜なぁ(*^_^*)

カテゴリー:くろちゃん日記

2019.03.10

まちcafe

毎月第二土曜日は、きらめきプラザイシグロのまちcafeの日

今月は、古布の会のお雛様作りと、菜食お料理教室のランチがありました。

「ひ孫にあげる(^^) 喜ぶと思う?」

思います!思います!

可愛いお雛様が次々と出来上がりました。

この辺は桜が満開になる4月が、ひな祭りです。お雛様と一緒に春を迎えます。

こちらは、古布の会の皆さんの作品です。

お昼は、立木優子先生の食のお話しを聞きながら、女性に嬉しい、おからやお扶などを使ったランチを頂きました。

さて、ここで嬉しいお知らせ!

まちcafeが、多治見のサポートプラザイシグロでも始まります\(^o^)/

毎月第四土曜日です。こちらは、今のところランチはありませんが、2月にお試しでやってみた所、大繁盛!!その時の様子を写しておくことができなくて、すみません。

ご協力頂いた、編み物教室 水野絹代先生の作品をご紹介します。

先生の編み物教室も、第四土曜日にサポートプラザ多治見であります。

まちcafe多治見は、きらめきカルチャー教室と、サポートプラザ多治見店スタッフのコラボカフェです。お気軽にお越し下さい。

カテゴリー:くろちゃん日記

今年のバレンタインは、プリンセスドールケーキに挑戦! 苺のチヨコレートにアラザンやグミでデコして、プリンセスのドレスを作ります。

壁やガラス一面には、イラストレーター 玉木美穂先生に楽しいバレンタインのイラストを描いてもらい、ケーキは森カフェお料理教室 森貴子先生に教えて頂きました。

同じ材料を使っても、色んなドレスになっていくのが面白い(*^^*)

一緒に遊びに来てくれた弟ちゃんたちは、お母さんやお姉ちゃん達が作っている間に、スタッフ手作りのゲームや、子ども達に本の楽しさを伝える「読み聞かせの会」のスタッフさんに絵本を読んでもらいました。

チヨコレートが固まるまで、皆で森先生作のイチゴのブッセや、曽木の田中屋さん差し入れの、干しりんごを食べて頂きました。

そして、みんな大事そうにチヨコレートを持って帰っていきました。

世界に一つの手作りチヨコレートを誰にプレゼントするのかな!?

カテゴリー:くろちゃん日記

日本の知恵がいっぱい詰まった日本手ぬぐいは、防災グッズとしても、大変役に立つということを聞きました。

例えば、ケガをしたときの止血や包帯代わりに、湿らせて体を拭いたり、洗えばすぐ渇きます。

そこで、くろちゃんの付いたオリジナル日本手ぬぐいを作って、お客様にプレゼントとしたいと、ガスのお客様でイラストレーターのMIHO先生にデザインしてもらって完成しました。

先生のインスタグラムには、「これは、たまらなく かわい〜」「ステキや〜これの買い物袋とかも可愛いかも!」「この手ぬぐい めっちゃかわい〜」とコメントがあったそうです。

お客様に、喜んで頂けたら嬉しいな!!

カテゴリー:くろちゃん日記

今年の申込み受付は終了いたしました。

たくさんのお申込み、誠にありがとうございました。

カテゴリー:くろちゃん日記

全体会議は、毎年全社員が集まって同じ志しを持って、スタートする日です。

先ずはオリエンテーションから始まり、普段は別々の職場で働く仲間たちとグループになり「あなたにとって会社とは」「2018年 いちばん笑った出来事は?」など出されたテーマに添って、皆の発表を聞きます。共感したり、参考になったり、人柄が伝わってきて、どのグループからも、楽しそうな笑い声が聞こえてきました。会場が笑顔に包まれ、2018年を皆で振り返り、気持ちが一つになったところで、いよいよ2019年の方針が、社長より発表され、続いて各事業部からの方針発表を聞きました。

今年はお陰様で91周年、受け継がれてきた創業の精神を、新たなメンバーで実践していきます。社員もパートも、皆で同じ方向を目指してスタートラインに立ちました。心が一つになると、勢いやエネルギーを感じます。今年も、みんなで地域やお客様のために精一杯頑張ります!私達にお任せ下さい!!

カテゴリー:くろちゃん日記

今年のバレンタインは、皆で「ドールケーキ」を作りましょう!

チヨコレートをコーティングしたドレスに、可愛いキャンディーやアラザンでデコします。

森カフェお料理教室森貴子先生にご指導頂き、試作が出来ました!今回はチヨコレートでトッピングしましたが、生クリームを使っても素敵なケーキが出来ますよ!

出来たらフォトスポットで記念撮影!

イラストレーター 玉木美穂先生が担当して下さることになりました(^o^)

撮った写真は、美穂先生のイラストカレンダーに貼ってプレゼントします。

ただ今申し込み受付中!

開催日 2月11日(月)

定員になり次第締切です。

カテゴリー:くろちゃん日記

新年おめでとうございます。

スタッフ一同、今年も地域のお客様に便利で快適な暮らしをご提案していきますので、どうぞ宜しくお願い致します。

1月12日(土)13日(日)の2日間は、多治見店 土岐店、恵那店 同時新春初売り開催中!

2019 年はトイレや洗面所を明るくすると開運につながるとか!?そこで、工事費込みの開運パックを2つ用意しました。

各店舗、数に限りがあります。お早めにご来店下さい。

他にもお値打ち商品を取り揃えております。この機会お見逃しなく(^o^)

お子様には、お楽しみゲームを用意しておりますので、ご家族でお気軽にお越し下さい。

皆様のご来店をお待ちしております。

カテゴリー:くろちゃん日記

« 前のページ|次のページ »

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ