2013.08.18
まちの駅 オープンギャラリー 担当、土岐出身で日展作家 中村裕二先生による水彩画のデモンストレーション「水彩画で描く浴衣の女性」が始まります。

モノを観て描く…デッサンという作業は右脳開発にとても大切な作業なんです。
右脳が働いていると時間の感覚がなくなる、 集中していて時間を忘れる感じです。
リラックスすると集中できる のです。絵はリラックスした状態が大切、モノづくりには右脳開発は欠かせません。小さいときからソロバンみたいに級を作りデッサンをやると良いと思います。

質問タイムを入れながら、色付けが始まります。
今日はピンクの浴衣をモデルさんが着ていますが、茶色で表現していきます。

水彩画は下書きの鉛筆の色も、キャンパスの発している色も全部使います。白いところを白で塗ると暗くなってしまいます。
まちの駅の玄関にあるのはフレスコ画といいます。
若い頃「ステーキのあさくま」の白い壁に絵を描いて土岐の駅前にドーン!と飾るのが夢でした。
2005年から”私の素晴らしい失敗”が始まりました。
コンクリート、石膏ボード、そして漆喰…作っては崩れての繰り返しで、ようやく漆喰を塗ったあとに、8時間以内で絵を描くというところまでにたどり着きました。
それからビニールを掛ければ時間の問題も解決し、そのあとはカビの大発生とあったのですが
そういったことを乗り越えてきました。

そんなときに石黒社長が声をかけてくれた。まちの駅の玄関を自由に使っていいよ、ただし駅前は寂れ、人がどれだけ来てくれるかはわからないけど…
こうして、若きころの夢がかないました。
1〜2年のうちに、このまちの駅を人でいっぱいにする!それまで私は実演をする。
次は土岐駅前の活性化という夢に向かって、また素晴らしい失敗をしていこう。
次回は9月1日です。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.08.09
8月8日 …ハチの日がきました。 くろちゃん、ももちゃんがリフォームプラザイシグロ多治見店に突然登場!

お客様もあれまあ!?ビックリ! 可愛い!
今日は月に一度のスタッフによるカフェの日

まちの駅オープン記念で、土岐市鶴里町 池田屋さんの竹川羊羹と緑茶の和カフェです。

ギャラリーはむつみクラフトアートのむつみ先生のグラスアート作品展と体験

今日もたくさんお客様が立ち寄ってくださって、とても賑やかでした。

くろちゃん ももちゃんは夏休みの間は、コメダ珈琲土岐下石店に展示してあります。
“みんなでお茶やクラフト作品を楽しむ”をコンセプトに毎月8日,(ハチの日)にオープンするツキイチカフェ
9月は特別7日(土)8日(日)の2日間オープンします。
ヨシノクラフト浅岡先生による「敬老の日のお祝いメニュー」の料理実演と、土岐の老舗カネコ小兵製陶所さんの器展をやります。
皆様のご来店をお待ちしております。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.08.06
イシグロイメージキャラクター ミツバチくろちゃんの仲間”ももちゃん”が誕生しました!
今年の感謝祭(10月26日、27日 セラトピア土岐)でデビューします!
今は夏休み特別企画でコメダ土岐下石店に展示してあります。
何と!くろちゃんファンの方からメールを頂きましたので紹介します。
「毎日お疲れさまです♩子どもたちも くろちゃん大好きで、ももちゃんの登場に大興奮でした
(*^o^*) これからも宜しくお願いします。」
スタッフ一同 お子さんたちの可愛さとメールに感激!
小学生以下の子どもさんにはぬり絵も用意したので、ぜひまた遊びに来てね!
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.08.04
1階ギャラリーは、日展作家で一水会会員の画家中村先生のフレスコ画と油絵の展示販売コーナーがあります。ときどき中村先生がみえます。

とても涼しげな花瓶に薔薇の花… マーカーが縦横リズミカルに動くのが面白い!

はい出来上がり。
通りがかりの子どもさんが「せんせい~」とお店をのぞいていきます。子ども教室の生徒さんたちは、みんな中村先生が大好き! 面白い教室なんでしょうね(^^)
皆さんにも先生が絵を描いてみえるところを見たら、もっと絵が好きになれますよ!
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.08.04
8月3日は土岐市の花火大会です。
毎年、きらめきプラザイシグロ 「着付け教室」の講師 南先生とそのお弟子さんと、ネイリストのくるみ先生で、浴衣で花火を楽しんでもらいたいと、無料で着付けをやってみえます。

家族で楽しく風船釣り…見守るお父さんも浴衣姿で、何とも粋ですね。
きらめきプラザイシグロでは、この日だけ水銀灯が10時まで点灯します。
やさしく銀色に輝く灯りで、帰途の人々の足元を照らします。
もとガソリンスタンドが、こんなふうにお役に立てるのを見ると、仕事冥利につきます。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.08.01

「まちの駅がオープンするって チラシが入ったのを見て、やった! 真知と同じだ!と大喜びしました。」と真知ちゃんと一緒にお店に来てくださいました。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.07.30
駅前を元気に! 7月28日に、JR土岐市駅前中央通り沿いに、ギャラリーと美濃焼を中心にしたアンテナショップをオープンしました。

ここは10年ほど空店舗でした。外観は東京駅をイメージし、リフォームプラザイシグロ
“リフォームの達人 奥村”の手によって再び蘇ったのです。

真ん中が石黒社長、生まれも育ちも土岐 !土岐市の玄関口である駅前は、40年前はとても活気のある商店街でした。しかし美濃焼の衰退と同時に寂れていきました。もう一度にぎわいのあるまちにしたい!土岐市外の人にも、土岐の良さを知ってもらいたいと立ち上がったのです。
右端はまちの駅の高木駅長です。もと「コメダ珈琲土岐市駅前店」の店長でした。社長の熱い思いを受けて、女性駅長顔晴っています(^_^)
建物は半地下、2階建てです。
1階ギャラリーは日展作家で一水会会員の画家、中村裕二さんのフレスコ画と油絵の展示販売。

半地下と1階は「カネコ小兵製陶所」と「光洋陶器」の商品展示販売。

土岐の野山を飛び回っている”日本ミツバチの蜂蜜”も販売します。

木の屋石巻水産の鯨の大和煮や、南三陸町”さんさん商店街”から取寄せた便箋やTシャツ、登米市の油麩などなど、まだまだ復興までは遠い道のりですが、まちの駅に来てもらって、東北に触れていただけたら嬉しいです。商品の紹介はこれからブログで紹介していきます。

夜のまちの駅です。暗かった町に灯りが灯ったみたいです。土岐の活性化を願う人たちの希望の
灯りです。 定休日は月曜日で、時間は10:00から20:00までです。
皆様のお越しをお待ちしております。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.07.08
リフォームプラザイシグロ多治見店で、毎月8日にくろちゃんCafeをオープンすることに
なりました。何で8日何ですか?それは、くろちゃんがミツバチ…ハチ だから(^_^)
くろちゃんツキイチCafe…よろしくお願いします!

今日はデコチョコCafe お菓子で動物などのデコアートを作り楽しんで頂きました。

今日は60人のお客様がご来店 *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
来月のくろちゃんツキイチCafe 8月8日は和Cafe…なんと!メニューはトコロ天やみつ豆
グラスアート展もやります。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.07.07
毎年好例 リフォームプラザイシグロ土岐店の七夕まつりです。

何とかお天気にも恵まれて、スタッフで準備した七夕飾りでお出迎え

今年はクレープのお店プレジールのりちゃん号が来てくれました!

きらめき食堂のメニューはスタミナ丼です。 営業マンの腕は中々のものですよ!

夜空のお星様よりキラキラ輝く子どもたち
きっと願いは叶うよ…
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.06.30
7月2日から30日まで、「下石窯元館 ギャラリー翔」土岐市下石町900-1で
青木さん初個展があります。
素敵な器が作られている工房を尋ねました。

釉薬の配合によって色が変わります。
原料は長石と灰、自然のものを活かして単純な方法でやるだけですと言われるます。

美味しい珈琲もいただきました。
みなさんも是非個展でご覧下さい。
カテゴリー:くろちゃん日記