2013.05.11
きらめきプラザイシグロ「母の日イベント」です。
お母さんに喜んでもらえるように、お母さんに楽しんでもらえるように準備しました。
くろちゃんカフェでは、先日ご紹介したデコチョコアートや、東北名物 油麩汁 、アサリの炊き込み御飯… どうやって作るの? 可愛いすぎて食べられない!
そして、フェイクスイーツ作り
デコ教室、大野くるみ先生の生徒さん あき子ちゃんもお手伝いに駆けつけてくれました。
2階ではタロット占い、中島千族先生がもっと幸せになるアドバイスを!
「小さくても文化発信!」きらめきプラザは、普段は学びの場として活用して頂いています。
今日は、きらめきプラザの教室の先生たちと、くろちゃんスタッフとのコラボ企画でした。
明日は母の日、お母さんと楽しい一日を*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.05.04
陶器の産地、定林寺は多くの作家・窯元があります 。
定林寺まつり 窯元巡りは、区民のみなさんによる手作りのお祭りです。
窯元が軒先で陶器を販売したり、工房を見学しながら作家さんのお話しが聞けたりします。
続いて瑞雲窯さんです。看板の文字が活々してるでしょ!
カップに蓋がついています。烏龍茶用と書いてあります。 焼酎用とかもあって、飲み物に合ったカップを作ってみえます。
続いて、地元の皆さんによるお店に立寄りました。
竜山窯さんです。
軒先には木箱に観葉植物がずらり並んで、葉のみどりがとっても涼しげです。
これからの季節にピッタリですね。
工房のショーウインドーです。いつでも作品を見ることができます。
工房におじゃましたら、何とわが社の日めくりがあって感激*\(^o^)/*
一番奥の方に写っている赤いエプロンの方が社長さんです。
とても明るくて気さくな方です。
売れてますね!と言ったら、イシグロさんのガスがイイからね!って
こんな嬉しいことを言ってくだるなんて感激です(((o(*゚▽゚*)o)))
そして、少し坂を登ったところには、登り窯がありました。
次は丹山窯さんです。 コメダ珈琲にも来て頂いています。
女性の大好きな、白いおしゃれな器がめちゃくちゃ安いですよ!
カフェを経営してみえるという方が、沢山買ってみえました。
次は陶器に魅せられて、この地に来られた 陶房澄さんです。
クラフトのお店発見!
散策も楽しいですよ!橋の欄干には陶器のオブジェが…
川のせせらぎの音、竹林、細い坂道、庭先の花々、窯元 の暮らしが感じられる のどかな
定林寺祭り
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.05.03
さあ、陶器祭り 営業所祭りの次はガソリンスタンド、コメダ珈琲で東北復興市が始まったよ!
まずはコメダ珈琲土岐市駅前店
サントピア19SSは早くも油麩が売切れ!
しょうゆマコロンが大好きな岡田君がいます。
まっ先に おから煎餅が売れたそうです!
ちょうど笹かまぼこの追加が届いたところでした。
東北のみなさん、登米市観光物産協会のみなさん、美味しい東北の味を届けて頂いて有難うございます!
GWは家族で東北の味を!
是非みなさん買いに来てね
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.05.02
今年も、5月11日 きらめきプラザで母の日企画をやります。
フェイクスイーツ作りや、パワーストーンでアクセサリーを作ります。
今年のくろちゃんcafe スイーツはナント
こんなかんじ! 可愛いでしょ。
一足先にみなさんに公開します。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.04.29
こんにちは!多治見市姫町にある多治見・可児営業所です。
営業所祭りも第5回目を迎え、年々遊びに来てくれる人が増えています。
今年は母の日プレゼント、フェイクスイーツ マカロンを作っています。
岩本君は揚げたこ焼き担当です。 油の温度は180度 5分で出来上がり!
炊飯鍋やくろちゃん米が当たる抽選会や、野菜の詰め放題もやりました。
震災に備え、ガス発電機も展示し、男性のお客様たちが熱心に説明を聞いてみえました。
太田線の線路がすぐそばにあり、ときどき2両編成の電車が通り、子供達がが手をふっています。
田園風景が広がるのどかな営業所です。
お隣の創作お豆腐料理、菜の花さんの特別お茶セットも大好評でした。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.04.29
くろちゃんから、とても嬉しいニュースをお伝えします。
東濃日本みつばち倶楽部がNPO法人として認可され、初心者講習会が開催されました。
沢山の人にみつばちを知ってもらいたいです。
毎月第四日曜日にきらめきプラザイシグロで勉強会をやっています。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.04.27
瑞浪市稲津町にある夕立窯さんの、いいこといっぱいにぎやか祭会場です
夕立ギャラリーのなかにある、石焼窯で焼く、手作りピザのお店です。マルゲリータと明太子ピザはどちらも美味しい! 窯で焼くピザはカリカリ、モチモチ 、いい匂い…
土日のみの営業だそうです。
ギャラリー内では、賑やかで可愛いイラストの陶器が並んでいます。大きな招き猫ちゃんが笑顔でお迎えしています。にぎやか祭は明日までです。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.04.22
2日目です。
朝は雨でした。
今日もパント君の引く花馬車や、ミニSLが走ります。
それに、移動動物園もあります。
陶器祭は毎年、一日は雨が降ります。
ところが何と10時くらいから晴れてきました!
やった!
沢山の人で賑わいました。
私たちのブースもほとんど完売!
風が強くて、何回もくろちゃんが飛ばされました。
笑顔あふれる楽しいお祭りでした。
美濃焼で栄えてきたこの町、年に一回は陶器のあることに感謝し、子どもたちに
伝えていくお祭りは、以前は陶祖祭と言っていました。
学校が2時間で終わり、皆でお祭りに行くのがとても楽しみでした。
この2日間スタッフの皆さんお疲れ様でした。
お祭りに来た子どもたちが、大人になったとき、きっと皆さんみたいに町づくりをやって
いくことでしょう。
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.04.21
東北復興のために作られたこの歌を、最近 8歳の子役 鈴木梨央ちゃんが歌うようになり、何回も聴くようになりました。 復興までにはまだまだほど遠いし、みんなの気持ちも段々薄れているというときに、この歌声は仲間を思う気持ちを蘇らせるような、やさしく澄んだ声です。
今年も、土岐市の陶器祭りで、宮城県登米市観光物産協会の皆さんが、物産展と写真展を開催してくださいました。
一人でも多くの方々に来て頂きたいです。
陶器の町、土岐市の春のお祭り、今年も心に花を咲かせて、思いやりのある明るい古里づくりを
やり続けていきましょう。
明日もセラトピア土岐でやっています!
そして私たちは中央通り湯のみの里で、出店します。東北物産やくろちゃん米の試食販売
など!
今年はミニSLや移動動物園もあります。
明日も何とか晴れますように!
カテゴリー:くろちゃん日記
2013.03.12