2014.09.08
今日は中秋の名月 お月見にちなんで、白玉団子のウサギを作りました。
来月はパン教室加藤のりこ先生のサツマイモスイーツと
安藤礼子先生のハワイアンキルト教室作品展示です。ハワイアンキルトのダックスフンドがズラリ登場!
お楽しみに!!
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.09.05
9月28日は第4回土岐さんま祭です!
土岐市駅前中央通り湯のみの里広場で開催されます。
今年の実行委員長 ミニストップオーナー佐藤さんは、昨年石黒社長と登米市を訪れ、はっとフェスティバルに参加し、この美味しさを是非岐阜に伝えたいと、今年のさんま祭にはっとフェスティバルをプラス!!
再び東北を訪問しプロの味を伝授! 宮城の河北新聞にも取り上げられました。
くろちゃんやきらめきレディーさんもビックリの佐藤委員長の行動力 …
支援はしたいけれど東北までは行けないという方、是非お越しくださいね。
はっとの美味しさで、人情味あふれる東北の心をお伝えします。
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.08.11
はちみつは食べることだけでなく、美容や環境や地域社会づくりなど いろんな分野でお役に立っています。くろちゃんが出会った素敵なお店、素敵な人たちを紹介しますね!
豊かな自然とミツバチのパワーで健やかに輝いて! スペイン産のはちみつを販売するフォーエバーさんの もこもこ&もちもち泡パック体験は人気でした。
はちみつの優しいおくりもの・・・はちみつやさんミエールは、三重県津市にあります。 沢山の種類のはちみつとビンが可愛い!お部屋に並べて飾りたくなります。くろちゃんが持って行ったカネコ小兵さんのおろしスプーンを気に入ってもらいました!
「世界中の愛を育む日に提案します」会津のはちみつ酒 峰の雪酒造さんの”美録の森”は標高600m~800mの山奥に自生する栃の花のはちみつを、朝搾りし発酵させた美味しいお酒です。試飲でも 乾杯!と言いたくなるような楽しい雰囲気のお店でした!
養蜂を通して仲間作りに取り組んで、里山を花でいっぱい染めるふる里づくりにつなげたい! さぬき和蜂養蜂株式会社さんは ”八チおじさん”の日本ミツバチの2年熟成はちみつを販売。・・同じ気持ちの人に出会えました。
「美肌をつくる蜂蜜の王様マヌカハニー」の株式会社コサナさんです。ニュージーランドにしかないマヌカハニーは抗菌物質MGOを含み、ピロリ菌や虫歯菌 ニキビの原因アクネ菌など様々な細菌対する抗菌作用があります。歯磨き粉やリップクリーム のど飴もあったよ!
アロハスピリット!ハワイのはちみつ販売は㈱マウナウエストさんです。オビアレファはバターみたいな滑らかなはちみつでした。
みつばちと自然が織り成す贈り物 株式会社大野養蜂園さんは、栃木県那須野が原の大自然の中から始まった養蜂・・・母なる大地に恩返し蜜源樹の植林活動を実践してみえます。
御園孝先生の「ミツバチ飼う人この指とまれ!」という本を購入しました。土岐産百花蜜のご指導していただいて、講演にも来て下さっている信州日本みつばちの会会長の富永朝和先生のことも紹介してあります。 御園先生は映画「ミツバチからのメッセージ」を制作し全国で上映活動をしてみえます。
みつばちはたかが小さな虫ですが、地球規模で激減してしまったことが、どの程度人間に影響するのかを冷静に考えたいといけません。
最後に「きれいな地球を残しましょう」とメッセージを頂きました。
まだまだ紹介したいはちみつ屋さんはありますが、まちの駅ブログに紹介しますので見て下さいね。
沢山の人がくろちゃんのお店にも来て蜂蜜を買って下さいました。蜂蜜が好きな人 土岐に興味を持って行ってみたいと言って下さった人 石黒商事の取り組みに関心を持たれた人 美容研究家の人 農薬の危険性を伝えに来て下さった先生 実習で養蜂をやっている大学生たち くろちゃんはミツバチに興味を持ってもらえて本当に嬉しく思いました。
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.08.10
8月2日(土)・3日(日) 東京銀座 紙パルプ会館で開催された はちみつ尽くしの楽しくて勉強になるイベントに、くろちゃんとまちの駅メンバーが出店しました。
そうそう、今回は、窯元さんのキャラクター「とっくり とっくん」も一緒です!
岐阜県土岐市産「日本みつばち百花蜜」を沢山の人に味わってもらおう! みんな土岐って知らないよね?・・・・と思っていたらナント!「 ワッ!! 土岐からみえたんですね」と声をかけられビックリヽ(´▽`)/
早速記念撮影です。
会場には40店舗ちかくの出店があり、世界の珍しいはちみつや、はちみつを使ったお菓子やお酒、石鹸やクリーム 環境に関する本なども販売されていました。 セミナーや講座もあり、その中の「はちみつお香作り」に沢山あるはちみつの中から、くろちゃんの百花蜜を 竹中まや先生が選んで下さいました。 お土産に頂いたお香は何とも言えない良い香りです。土岐のはちみつの魅力は食べるだけではありませんでした。
紙パルプ会館の屋上では蜂を飼育しています。そのはちみつは銀座のお店のスイーツやカクテルに使われ、街は蜂のために花畑を設けています。みつばちを通して人が繋がり、環境に対する意識が変わってきているということです。その養蜂の見学会もありました。
では、くろちゃんが出会った素敵なはちみつ屋さんを紹介していきましょう。
岐阜県瑞浪市から参加、堀養蜂園 ハニーブラザーズさんです。岐阜産のはちみつを販売してみえます。親の代から養蜂家だそうです。若き後継者のお店はずっと賑わっていました。くろちゃんも大好き、オリジナル「花粉せんべい」は八百津町の八百津煎餅に、はちみつや花粉を混ぜて作った、美味しくて栄養たっぷりのおやつです。
岐阜県からは、一度は訪ねてみたい、岐阜市にあるとても素敵なはちみつ屋さん蜂和産業株式会社さんが出店してみえました。 ……続く
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.07.28
せっかくの夏まつりを浴衣で楽しんで!
着付け教室、南先生の呼びかけで始まった浴衣の無料着付け。
今年は、メイクや和小物作りの先生方も参加され 一段とレベルアップです。
フィリピンから来た留学生”のなちゃん”は和みの絵手紙教室見学です。
講師の先生方です。
浴衣美人を次々と花火大会に送り出されて、くろちゃんスタッフは、浴衣ガールズコレクションを見ているような、とても楽しい気持ちになりました。
先生マジックは素晴らしかったです!
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.07.27
暑い日が続きますが、土岐市駅前中央通りは、盆踊りとふれあいフェスティバルで盛り上がっています!
可愛いヒーローが「ルネッサンス土岐まちの駅」に登場!
お面の下はパパさん似のイケメン!!
東濃の夏まつりは土岐市から始まります。
盆踊りは2時から始まって、お母さんたちがずっと笑顔で踊っています。
土岐市は昔から働きものの姉様達が、陶器作りを支えてきました。
新装オープンのまちの駅「はいって小屋」は陶器の展示
「土岐の匠展」開催中
日展画家 中村先生代表 まちの駅「似顔絵ミュージアム」です。
27日 日曜日は、花火大会があります!
まちの駅は、JR土岐市駅前通りにあります。
土岐市駅前を賑わいのある町に!と立ち上がったお父さんたち
通称 親父劇場の兄様たちが熱く燃えていますよ!
どえらあガンバっていやあすで いっぺん来てみやあ^_^
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.07.20
この夏、コメダを回ってスタンプラリー!
スタンプ7コでミニシロノワールまたはソフトクリームプレゼント!
同じお店で集めてもOK‼︎
だったら くろちゃんスタンプカードの使える コメダ珈琲土岐下石店と土岐市駅前店 で集めた方が断然オトク!
スタンプラリーは8月31日までです。
詳しくはお店で聞いてみてね!
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.07.14
7月27日 午後1時からきらめきプラザイシグロで無料浴衣着付けがあります。
着付け教室 南京子先生
ネイル教室 くるみ先生(着付けで参加)
メナードさん メイク
和小物教室 篠原先生 髪飾り
今年の夏はこれで決まり!
ご予約受付中 ☎︎0572-26-8561
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.07.09
おかげさまで ツキイチカフェも1周年を迎えることが出来ました。
今日は78名のお客様にご来店頂きました。
メニューは水出し緑茶と、仙台銘菓 お茶の井ケ田 さんの喜久福という名の大福餅です。
ギャラリーはボールペン画 長谷川先生と、きらめきプラザ教室生徒さんの作品展示
毎月、どうしたら皆様に楽しんでもらえるかな?と考えてやって来ました。
あっという間の楽しい一年間でした。
これからもリフォームプラザが、皆様のお役に立てるお店になるよう、一層努力してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
カテゴリー:くろちゃん日記
2014.07.05
今年の七夕まつりに、スタッフとくろちゃんは、こんな願いを込めました。
沢山のお友達が遊びにきてくれました。
天気予報は曇り後雨… でしたが
きらめき食堂の、東北名物まめぶ汁も、デザートのステンドグラスクッキーも
あっという間に完食!!
みんな笑顔で七夕飾りを持って帰っていきました。
7日の七夕の夜が楽しみ!
カテゴリー:くろちゃん日記