よいものだけを、日本中から集めておもてなし。

カテゴリー:くろちゃん日記

お母さんに贈る素敵な1日

年に一度の、お母さんスタッフによる、お母さんのための母の日企画は、朝一から元気なお母さんたちで賑わいました。

 

むつみクラフト   むつみ先生のディップアートの蝶々と、 クレイフラワー荒川先生のバラのアレンジでお母さんへのプレゼント作り
小さい子は、指輪作り

  お母さんの大好きな  尾関先生のお花の寄せ植え教室
  

母の日マルシェでは、東北物産   ドライフルーツ   八百津せんべい   新鮮野菜   玉ねぎやお菓子の詰め放題    陶器や古本市も!   どれもお母さんの好きそうなことばかり!

   苺桜餅作り体験    何と言っても苺が命!  パン教室の森先生が走り回って昨日苺農園で採れたて苺を見つけて来て下さいました。 結構なボリュームですが2〜3個食べたと言われるお母さんも!

きらめき食堂では、おにぎらずとポップコーンの実演をやりました!

皆さん色んな体験をされて、笑顔で帰って行かれました。明日は本番の母の日、お母さんの笑顔あふれる素敵な1日でありますように!

カテゴリー:くろちゃん日記

真吾さん ご逝去の知らせは、お客様から届きました。

ただただ驚いています。

2011年  6月   くろちゃんバスツアーが始まって以来  毎年お世話になり

八ヶ岳倶楽部の雑木林でゆったり過ごさせていただきました。

真吾さんが気さくにお客様との写真撮影に応じてみえた姿を思い出します。

くろちゃんの縫いぐるみを見て、蜂蜜屋さんだとずっと思ってみえた真吾さん

真吾さんの呼びかけで、東北大震災後の水仙プロジェクトにも参加させていただきました。

あの時小さくて送れなかった球根は、今では花を咲かせています。

いつもやさしく暖かく出迎えてくださってありがとうございました。

真吾さんの撮られた八ヶ岳倶楽部の写真はどれもとても美しかった。

いつかこの写真の風景が全部見たい、雑木林の話しが聞きたいと思っていました。

本当に残念です。

岐阜の地より心からご冥福をお祈りいたします。

カテゴリー:くろちゃん日記

お天気に恵まれた初日と変わり、2日目は雨でした。

  この日は、屋内での催事が賑わいました。 
3日目は爽やかな五月晴れ

     賑わいも戻り、最終日も沢山のお客様が東北物産をお買い上げ下さいました。

  フィナーレは何と!

バフォーマンスの方が、まちの駅ブースの前に来てくれました‼️ 

嬉しくて涙するスタッフも!

  子供の日に、小学六年生の男の子が来てくれました。

この子は麺類のお店でお母さんのお手伝いをしていました。

この店は何のためにあるの?と鋭い質問!

  東北応援のためだよと説明したら、何とお母さんから自由に使っていいと言われたおこずかいで、Tシャツとタオルを買ってくれました。

本当に役に立つよね!と念を押されました。

この子の夢は大工さんになることだそうです。

親や大人の働く姿を見ながら持てる夢って、なんて素敵!

織部ヒルズ陶器祭りは、色んな所から陶器を買いに人が集まります。是非、東北登米市観光物産協会の皆さんにも来てもらいたいなあと、くろちゃんは思いました。

カテゴリー:くろちゃん日記

初日はお天気に恵まれて、沢山の人が来場されました。土岐市まちの駅も東北物産展で出店しています。

  

  開場前の打ち合わせです。

明日は会場の状況をお伝えします!

カテゴリー:くろちゃん日記

2日間にわたり、沢山のお客様にご来場頂き、有難うございました。

実演メニューは、東北の美味しい海苔などを使ったおにぎらず!

 そして、IHの得意キャラメルポップコーン 

  

和小物教室の展示販売や、営業所オススメの八百津せんべいやドライフルーツなど 

    

次回は5月9日、きらめきプラザイシグロで母の日企画を開催します。母の日のフレゼント作りやいちご桜餅つくり、母の日マルシェなどお母さんが楽しめる企画です。   遊びに来てね!

カテゴリー:くろちゃん日記

第19回TOKI陶器祭りが、セラトピア土岐周辺で開催されました。

まちの駅は、セラトピア土岐会場で、東北復興イベント!

くろちゃん担当、美濃焼街道 野外子ども広場では 自衛隊   警察  消防隊員の皆さんが特殊車両の乗車体験や、自衛隊制服を着て写真撮影コーナーを!

花馬車や機関車も乗れたよ!賢い犬の雪之丞君は駅長さんで、くろちゃんは自衛隊グッズや気仙沼のクリームパンを販売しました。

  

 

   

  

いつもは、寂れきった土岐市駅前に、地元陶器屋さんが集まってお祭りを盛り上げてくれたよ!

テーマパークとか観光地とか何処かへ遊びに行くのも楽しいけど、地元のお祭りはご近所さんと気軽に楽しめる。何よりも家族連れ、子ども達がとても楽しんでいたよ!

誰もが集りやすい駅周辺、みんなの楽しいコミニティー広場になるといいなと、まちの駅スタッフは願います。

  皆さん陶器の産地土岐市に遊びに来てね。ゴールデンウィークには織部ヒルズで美濃焼祭りや

定林寺窯元めぐりがあるよ‼️

カテゴリー:くろちゃん日記

きらめきプラザイシグロの編み物教室は、毎月第2、第4月曜日午前9時半から始まります。むつみ先生は、編み物教室でお茶やおしゃべりを楽しみながら、女性が編み物を通して、色んな事が学べる場にすることが夢だそうです。

                

中学生の娘さんにと編まれた作品です。

お母さんの愛情に包まれているような可愛いらしい作品です。

むつみ先生はご自分のアトリエで、事前にどうしたら生徒さんが満足出来る作品が出来るだろうか、試行錯誤で作品に取り組んでみえます。

生徒さんに喜んでもらえるのが、私の一番の楽しみだと言われます。

どうしたら良くなるかなあ

それが先生の口グセです。

皆さんも気軽に教室を覗いてみて下さいね‼️

カテゴリー:くろちゃん日記

夏が来る前に網戸張替えしませんか?

今日の月イチカフェは、お客様のご要望にお応えして網戸張り替え講座を開催しました。

  張替え名人河合さんの指導を受けるスタッフ。

 本番は、私にも出来そう!   そこがコツなんだ!!  と 大好評の張替え教室でした。

 クレイフラワー教室  荒川先生の体験コーナーです。お部屋が明るくなりそう。

色の組み合わせが十人十色で楽しい。

 今日のカフェはパン教室NORIKO'Sキッチン   ノリコ先生の桜カステラです。

桜の香りがほんのりとする春のお菓子です。

次回は、5月8日    ハワイアンキルト教室 作品展示と多治見スイーツのカフェです。

ショールームに遊びに来てくださいね。

カテゴリー:くろちゃん日記

リフォームプラザイシグロ土岐店です。

3月1日  一緒に苺がりに行ったお客様をお招きし、お茶会をやりました。

お茶会のメニューです。

気仙沼トキばあちゃんのマグロ煮や、木の屋石巻水産さんの小女子缶詰を使った

くろちゃん米のおにぎらず

土岐鶴里の広島さんちの苺を使った苺桜餅

そして笑顔はじけるチョコポップコーンです!



こちら土岐は桜が満開です。

早速、お弁当作ってお花見に行こうか!

熱心に作り方を聞かれました。

お土産は記念のお写真と、手作りカレンダーです。

この日、くろちゃんに会いに50人も来て下さって、ご機嫌のくろちゃんでした。

カテゴリー:くろちゃん日記

« 前のページ|次のページ »

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ