桜が散り、若葉がまぶしい季節となりました。
4月は新年度・新入学・新生活と、何かと新しいことが始まる季節。
慣れないことに戸惑うこともあるかと思いますが、新たな出会いや楽しみもきっと見つかっていくことでしょう。
皆さま、それぞれの“新しい春”をどのようにお過ごしでしょうか?

「くろちゃんだより4月号」では、江戸時代のベストセラー料理本『豆腐百珍』をご紹介しました。
こちらの料理本は、当時の人々を魅了しただけでなく、現代の豆腐料理にも大きな影響を与え、日本の食文化の発展に大きく貢献した一冊です。
NHK大河ドラマでは、江戸の出版王・蔦屋重三郎を主人公にした物語が制作されました。
書物を通して、過去の知恵が現代にまで受け継がれていることに、深い感動を覚えます。

次は、このページに貼りましたお祭りの写真、岐阜県中津川市蛭川の「杵振り花馬祭り(きねふりはなうままつり)」をご紹介します。
4月13日(日)に開催された「杵振り花馬祭り」は、中津川市蛭川の安弘見(あびろみ)神社の例大祭に奉納される伝統的なお祭りで、400年以上の歴史を持ち、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されています。


杵振りの衣装は赤・青・黄色の三色を使い、それぞれが太陽・雨・穀物を象徴し五穀豊穣を祈ります。
この色鮮やかな笠と衣装を身にまとった若者たちが、杵(きね)を振りながら踊り歩く「杵振り踊り」がこの祭りの大きな特徴です。
稚児、鬼、天狗、おかめ、ひょっとこ、杵振り、お囃子などの行列が、蛭子座から安弘見神社までの約2キロメートルを練り歩きます。
天狗に「ハクショーイ!」と言われながら“柄杓(ひしゃく)”を頭にのせてもらうと、「病気をしない」と言い伝えられています。


祭りのクライマックスでは、神馬や花馬が神社の石段を力強く駆け上がる様子が見どころです。
今年から地元の中学生も全学年で杵振りやお囃子、手踊りなどに参加し、地域全体でお祭りを盛り上げます。


「杵振り花馬祭り」は、伝統的な踊りや馬の力強さ、そして地域の人々の活気が感じられる、見ごたえたっぷりのお祭りです。
機会があれば、ぜひ訪れてみてください。

詳しくは中津川市のホームページをご覧ください。


【中津川市 公式WEBサイト】
https://www.city.nakatsugawa.lg.jp/soshikikarasagasu/hirukawa/kanko/1256.html


カテゴリー:くろちゃん日記

桜の開花が待ち遠しい季節となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
そろそろお花見の計画を立てられている方もいらっしゃるかと思います。
今月号のくろちゃんだよりでは、東濃地方の桜の名所の開花予想をご紹介しています。
ぜひご参考にしてください。

3月といえば「ひな祭り」。

今回ご紹介するのは、岐阜県瑞浪市『中山道大湫宿』にある旧森川訓行家住宅、通称「丸森」のおひな様展示です。
「丸森」は江戸末期に建てられた町屋形式の建物で、どこか懐かしく、一歩足を踏み入れると昔にタイムスリップしたような不思議な感覚になります。
観光案内所でもある「丸森」には、ひな祭りの時期、岐阜県郷土工芸品の「瑞浪土人形」、地域から持ち寄られた懐かしいお雛様、さらに、つるし雛や令和2年の豪雨で倒れた大湫宿のシンボル、大杉を使って作られた人形も展示されています。


【「丸森」の企画】
◆おひな様展示:2月3日~4月3日
◆丸森ひな祭り:3月30日(日)
        ぜんざいの提供:10:00~15:00(なくなり次第終了)
住所:岐阜県瑞浪市大湫町445-2
電話番号:0572-63-2455
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始(12月29日から翌年1月4日まで)※臨時休館日などはwebにて
詳細:広報「大湫」3月号:https://okute-shuku.jp/archives/9023


「丸森」だけでなく、大湫宿の町並み全体も見どころです。
格子戸のある家々が並び、江戸時代の雰囲気を色濃く残す町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
また、大湫宿のシンボルだった「神明大杉」は倒れてしまいましたが、今もその姿を見ることができ、その大きさに圧倒されます。
さらに、中山道美濃路の最高所の峠である「琵琶峠の石畳」は、当時の面影を残す美しい石畳が復元整備されており、歴史を感じながら散策を楽しめます。

大湫宿についてさらに詳しく知りたい方は、以下のウェブサイトをご覧ください。


【大湫町コミュニティ推進協議会】
https://okute-shuku.jp/okuteshuku
【岐阜県十七宿美濃中山道散策ガイド「大湫宿」】
https://www.nakasendo.gifu.jp/guide/detail.php?p=5


季節の変わり目、体調を崩されませんよう、お元気で春をお楽しみください。

カテゴリー:くろちゃん日記

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ