2025.04.18
桜の開花が待ち遠しい季節となりました。皆様、いかがお過ごしでしょうか。
そろそろお花見の計画を立てられている方もいらっしゃるかと思います。
今月号のくろちゃんだよりでは、東濃地方の桜の名所の開花予想をご紹介しています。
ぜひご参考にしてください。
3月といえば「ひな祭り」。
今回ご紹介するのは、岐阜県瑞浪市『中山道大湫宿』にある旧森川訓行家住宅、通称「丸森」のおひな様展示です。
「丸森」は江戸末期に建てられた町屋形式の建物で、どこか懐かしく、一歩足を踏み入れると昔にタイムスリップしたような不思議な感覚になります。
観光案内所でもある「丸森」には、ひな祭りの時期、岐阜県郷土工芸品の「瑞浪土人形」、地域から持ち寄られた懐かしいお雛様、さらに、つるし雛や令和2年の豪雨で倒れた大湫宿のシンボル、大杉を使って作られた人形も展示されています。
【「丸森」の企画】
◆おひな様展示:2月3日~4月3日
◆丸森ひな祭り:3月30日(日)
ぜんざいの提供:10:00~15:00(なくなり次第終了)
住所:岐阜県瑞浪市大湫町445-2
電話番号:0572-63-2455
営業時間:9:00~17:00
定休日:年末年始(12月29日から翌年1月4日まで)※臨時休館日などはwebにて
詳細:広報「大湫」3月号:https://okute-shuku.jp/archives/9023
「丸森」だけでなく、大湫宿の町並み全体も見どころです。
格子戸のある家々が並び、江戸時代の雰囲気を色濃く残す町並みは、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されています。
また、大湫宿のシンボルだった「神明大杉」は倒れてしまいましたが、今もその姿を見ることができ、その大きさに圧倒されます。
さらに、中山道美濃路の最高所の峠である「琵琶峠の石畳」は、当時の面影を残す美しい石畳が復元整備されており、歴史を感じながら散策を楽しめます。
大湫宿についてさらに詳しく知りたい方は、以下のウェブサイトをご覧ください。
【大湫町コミュニティ推進協議会】
https://okute-shuku.jp/okuteshuku
【岐阜県十七宿美濃中山道散策ガイド「大湫宿」】
https://www.nakasendo.gifu.jp/guide/detail.php?p=5
季節の変わり目、体調を崩されませんよう、お元気で春をお楽しみください。
カテゴリー:くろちゃん日記